


スマホでもサーバーを契約して、ドメインを取って、Wordpressをインストールすることはできます。
「パソコンがないから自分にはできないや」と諦めてしまうのはもったいないですよ。
本記事では、スマホでブログを始めるまでの一連の流れを、39枚の画像を使って解説していきます。
この記事を読んで、スマホでブログを作っちゃって、すぐにブログ生活をスタートさせちゃいましょう。
この記事の内容
- スマホでブログを始める手順を解説
こんな人が書いています
- 上京歴10年目の九州男児。
- 「上京男子」と「アコギの部屋」の2つのブログを運営中。
- 記事作成から1カ月で上位検索10位以内
- Apple Music他の配信サイトでオリジナル音源配信中。
- YouTube「ぐっちょんねる」でアコギ超・超・超初心者向けチャンネル放送中。
ぐっちょんの詳しいプロフィールはこちらをチェック!
目次
ワードプレス(WordPress)のスマホでの始め方
家を建てるのをイメージしてください。
まずは土地を借りて、そこの住所を決めて、そして家を建てますよね。
ブログもこれと同じ流れになります。
- レンタルサーバー(土地)を契約する
- 独自のドメイン(住所)を作成する
- ドメイン(住所)をサーバー(土地)に紐づける
- サーバー(土地)にブログサービス(家)をインストールする

ブログを始めるのに必要なもの
とりあえずブログ始めたいんや!という人は
- レンタルサーバーは、エックスサーバー(Xserver)で契約
- ドメインは、お名前.comで作成
- インストールするブログサービスは、ワードプレス(WordPress)
これらを選んでおけば問題ありません。
今回はこれら全てを、スマホだけで設定できる方法を解説していきます。
step
1エックスサーバー(Xserver)を契約(15~20分)
step
2独自のドメインを作成(10~15分)
step
3サーバーとドメインをくっつける(15~20分)
step
4サーバーにワードプレス(WordPress)をインストール(5~10分)
手順通りにやっていけば、30分~1時間ほどで全ての工程が完了します。

エックスサーバー(Xserver)と契約
多くのブロガーが使用してるエックスサーバー(Xserver)を使いましょう。
こちらからエックスサーバー(Xserver)のサイトに飛びます。
「お申し込みはこちら」をタップします。
次に「初めてご利用のお客様」をタップ。
上の【お試しから始めたい方】をタップします。
時期によっては、上記の画像のように、ドメイン無料キャンペーンを実施しているときがあります。
初期費用も更新費用も全くかかってこないので、キャンペーン期間があったら必ずそのタイミングで作成しましょう。
次は、契約内容を入力していきます。
IDを自分で決めたい場合は、「自分でサーバーIDを決める」をタップして、お好みの文字列を入力しましょう。
決められたもので良ければ、そのままでおっけです。

プランはX10で十分なので、1番左をチェック。
サーバーの契約期間は1年間がおすすめです。
- メールアドレス
- 登録区分(個人が法人か)
- 名前
- 住所
- 電話番号
これらの基本情報を入力していきます。
インフォメーションメールを希望する人は「希望する」にチェック。
規約をよんで、【「利用規約」「個人情報に関する公表事項」に同意する】にチェック。
お申し込み内容の確認へ進むをタップ。

登録内容を確認したら【SNS・電話認証へ進む】をタップ。
SNS・電話認証のための認証コードを受け取る電話番号を入力。
(前のページで入力した電話番号のままでよければ、何もいじらなくておっけ)
- テキストメッセージで取得(SMS)
- 自動音声通話で取得
好きな方を選択して「認証コードを取得する」をタップ。
送られてきた(電話口で確認した)認証コードを入力して、「認証して申し込みを完了する」をタップ。
これで、エックスサーバー(Xserver)への申し込みが完了しました。

申し込みが完了すると、下記タイトルのメールが届きます。
メールをチェック!
きていない場合は、迷惑フォルダに入っていることがあります。
そこにもない場合は、カスタマーサポートに連絡しましょう。
メールの中程にスクロールしていくと
- 『Xserverアカウント』ログイン情報
- 『サーバーパネル』ログイン情報
これらが記載されており、それぞれの
- ID
- パスワード
- ログインURL
が記載されているので、確認しましょう。
XserverアカウントIDと、サーバーIDの2つのIDが記載されてるので、ごっちゃにならないように。
- 【XserverアカウントID】 → 契約情報の確認、更新などの管理画面( Xserverアカウント)に入るために必要もの。
- 【サーバーID】→サーバーの各種設定を行う、サーバーパネルに入るために必要なもの。

独自のドメインを作成する
参考
お試し期間中は、期間内に料金の支払いをし、本契約になったらキャンペーンドメインを取得できます。
(エックスサーバー公式サイトに飛びます。)
ドメインとは、URLのなかの下記の部分を指し、自分のブログの住所を示す重要なものになっていきます。
新規ドメインを獲得する場合は、お名前.comより取得しましょう。
こちらからお名前.com公式サイトへ飛びます。
「取得希望の文字列を入力」の欄に、好きな文字列を入力してください。

ドメインは「.com」を選択して、「検索」をタップ。
1番上に、前の画面で選択したドメインが表示されます。
上記の画像には、guccyoncyon.comの横に、メールマークがついていると思います。
これは、「他の人に利用されているため現在は使用できない」ものなので、「もし使えるようになったらメールで教えるよー」というものです。
なので、こうなった場合はいさぎよく諦めて、前の画面に戻って文字を変えていきましょう。
変更のコツは
- 数字を追加してみる
- 文字を追加、削除してみる
- 「ハイフン」( - )を追加してみる

今回は「.site」に変更してみました。
希望のドメインが決まったら「選択」を押して「次へ進む」をクリック。
契約年数を選びます。

- Whois代行転送オプション
- ドメインプロテクション
- レンタルサーバー
これらはチェックしなくておっけ。 下記に進んてログイン情報を入力していきます。
初めて利用する人は、メールアドレスとお好きなパスワードを入力して「次へ進む」をタップ。
この時のパスワードは、後ほどすぐに使うので、忘れないようにしておきましょう。
支払い方法の選択画面になるので、クレジットカード情報を入力しましょう。
クレカ以外の支払い方法希望の人は、右下の「その他のお支払い方法を表示」をタップ。
どちらを選択しましょう。 入力、選択が終わったら「申し込む」をタップ。 これでドメイン申し込みが完了し、独自ドメインを作成することができました。
(銀行振込の場合は、入金確認後にドメイン登録が完了します。)
登録したメールアドレス宛にも完了通知が届きます。
次に、契約したサーバーと作成した独自のドメインとを結びつける作業をしていきます。
レンタルサーバとドメインを紐づけする
「独自ドメイン」を「エックスサーバー(Xserver)」で使用するための設定を、これから行っていきす。
エックスサーバー(Xserver)側・お名前.com側の両方で設定が必要となるので、順番に解説していきます。
お名前.com側での設定
こちらからからトップ画面に飛びます。
右上の「ログイン」をタップ。
お名前ID(会員ID)は、先ほど届いた、ドメイン登録完了通知に記載されています。
入力が終わったらログインをタップします。
会員情報を入力して、終わったら左上部にある「ドメイン」をタップ
「ネームサーバー」の「初期設定」をタップ。

「2.ネームサーバーの選択」にある「その他」をタップ。
ネームサーバー1〜3が出てきましたが、これを右下のプラスを2回おして、全部で5つ出します。

この5つのネームサーバーに、エックスサーバー(Xserver)指定のネームサーバーを入力して、紐づけていきます。
下記からコピペしてもおっけ。(右側の英数字をコピー)
ネームサーバー1 | ns1.xserver.jp |
ネームサーバー2 | ns2.xserver.jp |
ネームサーバー3 | ns3.xserver.jp |
ネームサーバー4 | ns4.xserver.jp |
ネームサーバー5 | ns5.xserver.jp |

できたら右下の確認ボタンをタップ。
完了したら下記のメールが届きます。
これで、お名前.com側での設定が完了しました。

次はエックスサーバー(Xserver)側で設定をおこなっていきます。
エックスサーバー(Xserver)側での設定
下記タイトルのメールに記載されている、『サーバーパネル』ログイン情報を確認してください。
メールをチェック!
ここに記載されている「サーバーパネル」のURLをタップします。
「サーバーID」とサーバー「サーバーパネルパスワード」を入力して、ログインをタップ。
ID、パスワードも上記の「【Xserver】■重要■ サーバーアカウント設定完了のお知らせ」に記載されています。
ログインしたら、こちらのサーバーパネルに移動します。
右上の「ドメイン設定」をタップ。
「ドメイン設定追加」をタップして、お名前.comで作成した独自ドメインを入力します。
- 無料独自SSLを利用する(推奨)
- 高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)
これらはチェックをつけたままで「確認画面に進む」をタップ。
次の画面で「追加する」をタップするを押せば完了です。
これでエックスサーバー(Xserver)と、お名前.comで作った独自ドメインを結びつけることができました。

エックスサーバー(Xserver)にワードプレス(WordPress)をインストールする
いよいよラストスパートです。
先ほどのエックスサーバー(Xserver)のサーバーパネルに戻ります。
そして、下部にある「WordPress簡単インストール」をタップ。
ドメイン選択画面で、先ほどの結びつけたドメインを選択 。
「WordPressインストール」のタブを押すと、こちらの画面になります。
- サイトURLは空欄でおっけ。
- ブログ名は好きな名前をつけましょう。あとから変更可。
- ユーザー名・パスワードはWordPressにログインするときに必要なので覚えておきましょう。
- メールアドレスを入力
- 「キャッシュ自動削除」「データベース」はそのままでおっけ。
入力が終わったら「確認画面へ進む」をタップして、確認が出来たらインストールをタップ。
【インストール先ディレクトリ内の「index.html」が削除されます。ご注意ください。】と表示されますが、削除されても問題がないファイルなので、気にしなくておっけ。
上記のように「インストール済みWordPress一覧」に独自ドメインに紐づいたものが表示されてれば完了です。

さきほど設定したWordPressのユーザー名とパスワードを入れて、ログインをタップ。
WordPressのダッシュボードに入れたら完璧です。
※「無効なURLです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。しばらく置いて再度アクセスをお試しください。」と表示された時は
- 反映されるまでに時間がかかるため、時間をおいて再度ログイン
- ブラウザのキャッシュを削除する
どちらかで解消されますよ。
スマホでもブログを立ち上げることはできる
ここまで読んでいただきありがとうございます。
そしてお疲れさまでした。
ブログの執筆をやっていくにはパソコンは必須ですが、立ち上げ自体は今回のようにスマホだけでもできちゃいます。
収益化の仕方や記事の書き方は、こちらの記事で解説しているので、合わせて読んでみてください。
関連記事【ブログの始め方】収益を作る方法から記事の書き方まで一挙大公開
ワードプレス(Wordpress)の初期設定のやり方は、ガオさん(@gaolifehack)のこちらの記事が参考になります。
他にも一人暮らしの人に向けた記事を書いているので是非読んでみてください!
-
-
【最新版】上京するまでのやり方を全て教えます【一人暮らし向け】
-
-
【解説】訛りが直らない本当の理由と直し方【アプリも紹介】
-
-
【17Live(イチナナ)】5分で分かる!ライブ配信の始め方【登録から初配信まで全て教えます】
それでは今回はこのへんで!!
しーゆーねくすたーいむ!またきっくいやーん!!
■YouTubeチャンネル「ぐっちょんねる」とブログ「アコギの部屋」でアコギ解説をやっています! ぜひ遊びにきてください! ■各SNSもやっているのでお気軽にフォローしてください!
■ぐっちょん人生初となる音源がAppleMusic他の配信サイトよりリリースされました! 人生初音源「自由気まま」はこちらから!
■ぐっちょんがLINEスタンプも登場! このブログのアイコンでも使われてるぐっちょんスタンプはこちらから!
