おはぐっちょ!
九州宮崎出身、弱冠29歳、 ぐっちょん(@guccyoncyon517)です!
上京して9年目になり、流石に東京の生活に慣れてはきていますが、やっぱなんだかんだ地元はいいなぁーって思いますね。
東京は僕の地元に比べたらめちゃくちゃ便利で、なにかをやりたい!遊び行きたい!って思ったらほとんどすぐ出来ちゃうのが本当に素敵!
でもねー、僕の地元宮崎県小林市は、田舎だけど都会にないものめちゃくちゃあって、地元ならではの良さってものがあるのです。
なので、今回は東京にきたからこそ感じる地元宮崎県小林市の魅力をお伝えてしていきたいと思います!

こいを読めば、わいも小林んことがてげ好きになっちょいはずやが!
目次
■自然がいっぱい!
まぁ、なんといっても自然がいっぱいなんですわ!
僕の地元小林市は宮崎の南西側の鹿児島・熊本寄りに位置してるわけですが

霧島連山の麓あり、盆地の中に町があるので周り一面山ばかり。
空気もめちゃくちゃ澄んでいて星がまぁ、めちゃくちゃ綺麗です。
地元いた時は、丘の上にある公園に行ってよく星を眺めていたものです。
そして、山に囲まれているので緑も多く小学生の頃は友達と虫捕りによく行ってましたね。

そんな小林の個人的なおススメ自然スポットをご紹介!
・三之宮峡(さんのみやきょう)

三之宮峡の説明は小林市のホームページから引用!
約 1kmに及ぶ遊歩道は「大分県の青の洞門」を思わせる11のトンネルに綴られ、中程には「残したい日本の音風景百選」の一つに選ばれた、勇壮な音を響かせる「櫓の轟(やぐらのとどろ)」のほか、水の浸食によって造られた「千畳岩」と呼ばれる正に畳を敷き詰めたように見える岩があります。
小林市公式ホームページ より引用
又、高さ30mを超える「びょうぶ岩」。
河童伝説の残る50畳敷の岩のほら穴「カッパ洞」など、長い年月をかけて自然が作った芸術作品ともいえる神秘的でダイナミックな景観が広がり、自然の躍動と深い安らぎを楽しむ事が出来ます。
とりあえずここは、めちゃくちゃ自然に溢れた返った場所!マイナスイオン!
辺鄙な場所にあるのですが、遠くまで足を運ぶほどの価値がここにはありますな。
「夏の遊び場といったら三之宮」というぐらい、夏になったらしょっちゅう川へ泳ぎに行っていた学生時代。
自転車でよく行っていたのですが、道中は坂道がたくさんあって行くだけでも正直しんどい。笑
市内から自転車で30分以上かかるところにあるのですが、それでも学生の頃は涼を求めて友達とてげ行っちょったわ。
川で泳いだり自然の飛び込み台から飛び込んだり、銛を持って魚捕まえたり野生人ばりの遊びしてました。
個人的には引用文の中にある、カッパ洞と呼ばれるものは1度本当に見てほしいです!
ただのでかい洞穴って感じなんですが、めちゃくちゃ大きくて迫力あって自然の力に圧倒されます。
「全国遊歩道100選」にも選ばれている1㎞の遊歩道は舗装されていなくて道も狭く、途中トンネルも何個かあるので正直歩くのは大変なんですが、その分道沿いに見える景色は最高!
雨が降った後だと道がぬかるんでいてそれこそ大変なので、天気のいい日に行くのがおススメです!
・陰陽石(いんようせき)
小林市の最大の名物だと個人的に思っているのが、この陰陽石。
男の立派なアレの形をしている大きなお岩さん。通称「男岩」!
写真で見るだけでもご立派ですが、実際に見るとまぁすごいよ。笑
そしてなんとなんと、男岩の裏側には女性のアレの「女岩」も同じ場所にあるのです!
男岩が「陽石」で女岩が「陰石」、2つ合わせて「陰陽石」!
陰陽石って結構色んなところにあるみたいなんですけど、小林の陰陽石のように男女一対になっているものは世界でも珍しいそう!
昔に美女に見惚れた竜が天から降りてきたという伝説もあり、別名「竜岩」とも呼ばれてるんだってさ!
小学生の頃はこの陰陽石に登って魚釣りや川遊びをよくしていましたね笑

(立ち入り禁止だと思うので、良い子は真似しないでね!!!そもそも危ないから!!!笑)
安産・子宝・子孫繁栄にご利益があると言われていてパワースポットにもなっています。
陰陽石の裏手には男性のアレを完全に再現した木製のベンチがあるので、興味がある方は是非足をお運びくださいませ!笑
・出の山公園(いでのやまこうえん)
小林は霧島連山の麓にあるだけあって、湧き水も豊富で水がめちゃくちゃ綺麗なんです!
もちろん水道水はそのまま飲んでも普通にうまい。
ちなみにファ○リーマートに売っている「霧島」という水は、まさに僕の地元のお水なのです!
なので、地元が恋しくなったらファ○マの霧島の水を愛おしく飲み干します。(味をよく分かってないけど笑)
そのくらい水が綺麗で美味しくて、出の山公園の水は全国名水百選に選ばれるほど!
出の山公園は小林インターチェンジに向かう途中にあり、淡水魚水族館もあります!
この水族館には、 宮崎県内で初めて養殖に成功したチョウザメや天然記念物のオオサンショウウオなどなど、130種類1500匹の魚がいるんだとか!
そして、出の山公園にはなんとゲンジボタルが生息しているんです!
しかもめちゃくちゃいっぱい!
5月から6月にかけてほたる祭りも開催されていて、ほんとアニメの世界に入り込んでしまったかのような幻想的な世界が広がっています!
こちらも小林の名景色スポットなので、その幻想的な世界はぜひその目で直接ご確認くださいませ!
■温泉がいっぱい!
霧島連山の火山群の麓に位置している小林市には、温泉もたくさんあるんです!
調べたら、その数なんと9つ!
その中でも僕が地元にいた時によく行っていたおすすめの温泉をご紹介します!
・恵の湯 神の郷温泉
地元にいた時、たぶん一番行ったんじゃないかなというぐらいの温泉!神の郷と書いて(かんのごう)と呼びます。
市内から車で10分ほどで行けるところにあり、小林で一番賑わっている温泉!(個人的にね笑)
宿泊施設や貸切露天風呂などもあって、旅行で一休みするのもよしお泊りするのもよし!
周りが自然に囲まれているので、露天風呂は特に最高ですね。
天然温泉で飲むこともできるんですよ!僕は味苦手ですけど、、、笑
あと地産地消の食材を使った 「なごみバイキング」 とやらもやっています!
僕はランチタイムで食べに行ったことがあるんですが、変に味付けされていなくておいしかったです!もちろんディナーもやっています。
入浴とバイキングがセットになったチケットもあるので、お立ち寄りの際はぜひ!
・こばやし温泉 美人の湯
こちらも小林市内から10分ほどで行けるところにあります!
上京してから地元に帰るときに親友と必ず行くのが、なぜかこの温泉ですね笑
個人的にはずっと入っていたい雰囲気が良い露天風呂が好きですね。
大浴場とは別に完全個室の貸切家族風呂がなんと9つも用意してあるとか!家族連れでご旅行に来た時におすすめですね!
あとは温泉以外のお楽しみとして、隣接しているグラウンドゴルフ場を無料で開放しているそうです! (僕も調べるまで知りませんでした笑)
温泉入って、ゴルフでひと汗かいてまた温泉!こんな日があってもいいでしょう!笑
・道の駅 ゆ~ぱるのじり
ここは小林市内から車で約20分ぐらいのちょっと離れたところにある温泉、宿泊、レストランを兼ね備えた道の駅です!
父方の祖父母が野尻町に住んでいたので、小っちゃいころからよく家族で入りに行っていた温泉です。
売店に売っていたソフトクリームがめちゃ旨かった記憶あるので、行った際にはぜひ食べてみてください!笑
あと、野尻町はクリスマスシーズンになると町全体でイルミネーションにめちゃくちゃ力をいれてきます!
メインストリートの両サイドとも企業や民家問わず、個性豊かなイルミネーションがたくさん飾られていて、このゆ~ぱる野尻はとくにイルミネーションがキレイです!
ゆ~ぱる野尻に行く際は、ぜひクリスマスシーズンを狙っていってみてください!
ここで紹介した温泉は400~500円で入れちゃうこの安さ!東京じゃ考えられないです。。。
僕も地元に帰ったら必ず一度はどっかしらの温泉に行くくらい温泉好きなので、小林で僕を見かけたら是非温泉に誘ってくださいね!笑
■フランス語に聞こえる方言、、、?!
僕の地元小林市の方言は「西諸弁」(にしもろべん)と呼ばれるものになります。
僕は上京してきてから、役者を目指したときにこの方言を抜くのにめっっっっっちゃくちゃ苦労しました。笑
西諸弁は「無アクセント」と呼ばれるちょっと特殊な訛りで、僕の地元にはそもそもアクセントという概念がないのです。
そんな僕の地元の方言が一時期、全国レベルで有名になったことがあります。
そのきっかけになったのが、こちらの動画。
見たことない人は、何も前情報入れずにとりあえず見てみてください!
いかがでしたか?
この動画は「必ず2度見ちゃいたくなる動画」といて有名になったんです。
あなたは、どうでしたでしょうか?笑
ちなみに僕は、2回見ちゃいましたね。笑
地元人からすると、「なんか聞いたことあるなぁ」って変な違和感を持ちつつ見ていて、最後の種明かしで「なるほどね笑」となりました。
正直、ご年配の方が喋る西諸弁は、地元民の僕でも聞き返さないと聞き取れないことが多々あります。笑
さて、ここで問題。下記の方言あなたはいくつ分かるでしょうか?
・「やっせん」
・「げんね」
・「きかんたろ」
・「ひったまがった」
・「ぴ」
地元民以外で全問正解した方いたら、小林に住みましょう。笑
答えはこちらから!
小林は西諸弁ポスターを作って、西諸弁を標準語にしようと企んでいるそうです。笑
けど、フランス語に聞こえる動画も西諸弁ポスターも個人的にめちゃくちゃ好きで、地域の活性化にガンガン活かしてほしいなと思います!
ぜひ、これを読んでくれているあなたも西諸弁をマスターして小林民との西諸弁会話を楽しめるようになってみてはいかがでしょうか!?
■なんだかんだ、やっぱ地元が好き
ここまで読んでいただきありがとうございます!
小林の魅力はほかにもたくさんあって紹介しきれていませんが、またどっかの機会に小林の記事を書けたらなと思います。
上京して9年経って、年に1回帰るか帰らないかぐらいのペースでしか地元に帰省できていませんが、先月は地元でのワンマンLIVEもあり2年ぶりに帰省!

楽しかったなぁ
これから上京を考えている人も、上京して何年も経っている人も、自分の地元が好きな人は地元愛を忘れずに東京でやりたいことやっていきましょう!
29歳の上京男子、ぐっちょんをこれからもよろしくお願いいたします!
最後に、ぐっちょんの一番好きな赤霧島を紹介して終わりたいと思います。笑
霧島シリーズで個人的に一番飲みやすい♪
https://amzn.to/35kBjFt
ではでは、、、
しーゆーねくすたーいむ!またきっくいやーん!!
~ぐっちょんの居場所~
☆17ライブ
基本的に20~24時の間で配信!あとは気まぐれげりげりらー配信中!
一番新鮮なぐっちょんに出会えるのはここだけ!
・ぐっちょんの17ライブはこちらから!
☆Twitter
日々のぼやきや何かしらの告知をつぶやいていまっせー!
最新のぐっちょん情報はこちらからどうぞ!
・ぐっちょんのTwitterはこちらから!
伊達メガネ越しにパシャリ、略して「ダテシャ」を撮り続ける
世界に一人だけのダテシャリスト!
・ぐっちょんのInstagramはこちらから!
☆YouTube
オリジナルのソロギター曲やカバー曲、たまに弾き語りなどなど
表現者としてのぐっちょんがここに詰まってます!
・ぐっちょんのYOUTUBEはこちらから!