
やほぐっちょ! 上京男子ことぐっちょん(@guccyoncyon517)です!

仕事や夢のために上京しようか迷っている。。。けど後悔したら嫌だな。。。なんでこんなに迷うんだろう。。。解決方法を知りたいです。。。

今回はこんな悩みに答えていきます!
・行動することでしか人は変われない!
・「現状維持バイアス」を知っておこう!
・東京には「あなた」がたくさんいます!
・迷いを吹き飛ばしてくれるおすすめ書籍!
・上京するか迷っている人
・上京への迷いを解消したい人
・音楽で成功する夢を見て上京してきた九州男児!
上京10年目の経験と知識を活かして情報発信を日々発信しています。
自分の経験をもとに必要としている人にブログを通して情報をお届け中!
上京して10年間で学んだことや感じたことをもとに記事を書いてるので、ある程度の説得力はあるかと思います。
上京しようか迷っている人は最後まで読んでみてください!
目次
■上京に迷うならとりあえず行動しよう!

最初にお伝えしたいのが、悩んでいる時点で行動するべき!だと思っています。
今あなたが迷っているのは「自分自身で何かを変えたい、変わりたい」と強く思っているからこそ生まれた悩みではありませんか?
人が今の自分より変化していくためには「行動する」ことでしか変わることができません。

「迷う」「悩む」ということは「現状に満足していない」サインでもあります!
しかし、「行動しないと変われないんだ!」と分かっていても、なかなか行動できないのが人間というものです。
そもそも、何で人は変わりたいと思っていても行動できずに迷ってしまうのか。
その本質的な部分を知っているだけで「自分の悩みと素直に向き合う」ことができるので、知らない人はこの機会に理解しておきましょう!
■上京に迷うのは「現状維持バイアス」が作用しているから

人が行動できずに迷ってしまうのは「現状維持バイアス」をいった心理作用が働いているからです。
現状維持バイアスとは「大きな変化や未知なるモノを避け、現状を維持したくなる」という心理作用です。(中略)
BraveAnswer より引用
その背景にはプロスペクト理論における「損失回避性」が働いているからといわれています。
損失回避性は「人は利益から得る満足度より同額の損失から得る苦痛の方が大きいと判断する」という心理作用です。
現状を変えることによって「何かを失うかもしれない」という不安が「何かを得られるかもしれない」という期待よりも上回るのが、現状維持バイアスがかかる理由なのです。
上京で例えるなら、上京したことで得られる学びや経験よりも「失敗してしまったらどうしよう。。。」という不安のほうが勝ってしまい、結果不安を避けるために上京できなくなってしまう、といったところでしょう。
そしてこの現状維持バイアスは誰しもが持っている人間の本能的なものになります。

自分だけじゃなくて、他の人も同じ悩みを抱えているんですね。
しかし、現状維持バイアスは無意識のうちに働いていることがあるため、多くの人が現状維持を本能的に求めてしまい、自分が変われる・成長できるチャンスさえも逃してしまうことがあります。
そうしたチャンスを逃さないためにも、現状維持バイアスのことを理解し、変化を恐れている自分に気付き向き合うことで、何に悩んでいるかが明確になり、行動に移すことができます。
行動できない本質を知り、悩みに向き合って自分にあった最善の選択をしていきましょう!
■上京した先には【あなた】がたくさんいます!

東京はあなたと同じように初めは迷いながら不安を抱えながら上京してきた人ばかり。
地方出身者も多く、東京に進学や就職してきた人はそうした迷いや不安を乗り越えながら東京ライフを満喫しています。

ぐっちょんも東京で知り合った人のほとんどが地方出身者だったのでびっくりしました。笑
もちろん、全員が全員「上京して良かった!」と思っている人だけではなく、「止めておけば良かったな。。。」と後悔している人も少なからずいると思います。
しかし、それらは上京したからこそ見えた世界の中で感じ取った結果なので、上京する前より確実に成長している人がほとんどです。
なので上京するか迷っている人は
・同じような気持ちを持っている人がたくさんいるんだ!
・同じように悩んできた人もたくさんいるんだ!
という現実を知るだけで、気持ちも楽になり行動に移しやすくなりますよ!
■おすすめ書籍

上京するか迷っている人の背中を押してくれる書籍を3冊ご紹介します!
ポジティブ・チェンジ
最近はYouTubeでも活動しているメンタリストDaiGoさんによる、自分自身を変えるための方法が書かれた著書。
心理学の面から「人が変われない理由」が書かれており、それに対してどう行動していけばいいかが分かる 「実行可能なメソッド」 も盛り込まれた内容になっています。
「自分を変えるためには、頭も根拠も希望もいらない!」という強いメッセージが込められた「今の自分を変えたい人」にぴったりです!
嫌われる勇気
心理学界の三大巨匠と言われているアルフレッド・アドラーが提唱した「アドラー心理学」について書かれている一冊。
アドラーは「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言したうえで「嫌われる勇気」こそが大切だと語っています。
一見難しそうな内容ですが、青年と哲人による会話形式で話が進んでいくので読みやすく、自分のやりたいことに対して周りから反対されている人にはとくに読んでほしい本です!
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく
ライブドアを創り上げて、最近では出資した民間単独ロケットが国内で初めて宇宙空間に到達したホリエモンこと堀江貴文さんの代表作!
大成功から地の底へ転落し「ゼロ」になったところから、ふたたび立ち上がったホリエモンのありのままが描かれた一冊です。
新しいことに挑戦しようとしてくれる人の背中を押してくれること間違いなしの自己啓発本となっています!
■上京するか迷う【まとめ】
結論、何が言いたいかというと「迷うぐらいなら行動しよう!」です。
上京に関して色々と不安なことはあると思いますが、実際に東京にきて生活してみないと分からないことばかりです。
ネットで「上京」について調べても
・Aさんは住みやすい!と勧める場所でも
・Bさんにとってはめちゃくちゃ住みにくい場所だったり
・Cさんは東京の人は冷たい!と感じていても
・Dさんは、東京の人は全然冷たくないじゃん!と感じたり、、、
人によって意見も様々かと思うので、僕のこの記事も含めて意見はあくまでも参考程度に聞くだけがちょうどいいです。

悩みすぎて行動できなくならないように注意しましょう!
是非、上京に向けて一歩踏み出してみてください!
【上京しようか悩む】上京9年目の男子が語るメリット・デメリット
これらの記事も合わせて読んでみてください!
それでは今回はこのへんで!!
しーゆーねくすたーいむ!またきっくいやーん!!
各SNSもやっているのでお気軽にフォローしてください!