


東京にはいい意味でも悪い意味でも、たくさんの刺激があります。
ぐっちょんも上京して10年間で、いろんなことを経験してきました。
本記事では、上京して感じたことをぐっちょんなりに紹介していきます。
この記事を読んで、上京のメリット・デメリットを知って、今後の活動にいかしていきましょう。
この記事の内容
- 上京10年目の九州男児が語るメリット・デメリット
こんな人が書いています
- 上京歴10年目の九州男児。
- 「上京男子」と「アコギの部屋」の2つのブログを運営中。
- 記事作成から1カ月で上位検索10位以内
- Apple Music他の配信サイトでオリジナル音源配信中。
- YouTube「ぐっちょんねる」でアコギ超・超・超初心者向けチャンネル放送中。
ぐっちょんの詳しいプロフィールはこちらをチェック!
目次
上京するうえでのメリット
刺激を受けて成長できる
東京には、地方では味わうことのできない刺激に溢れています。
- 最先端のトレンド
- 様々な飲食店
- 色んな業種・職種
- 多国籍の人etc...
音楽を目指して上京したぐっちょんも、上京してきて環境が変わり、色んな人との出会いがありました。
そして、たくさんのことに挑戦することができて、人生を変えることができました。
ぐっちょんが挑戦してきて感じたこと一覧
- 役者活動をやってみよう!→ 「色んな考え持ってる人いるんだなぁ」と感じる。
- 会社員をやってみよう! →「組織って、めんどくせえなぁ」と思う。笑
- ライブ配信をやってみよう! →「ネットってすげぇえぇぇ!」と気付く。
- ブログをやってみよう! →自分の考えをアウトプットして世の中に発信している。
人間は居心地のいい環境にいるとだんだんと刺激がなくなっていって、成長が止まってしまうといいます。
慣れない環境に飛び込むことで、常に刺激を受けることができるので、自己成長にも繋がっていきます。
「今の自分を変えたい!」と思っている人はぜひ上京してみて、新しい自分に出会っていきましょう。
色んな価値観に触れることができる
現在、東京には約1300万人の人が住んでおり、その人の数だけの価値観に触れることもできます。
色んな人の様々な価値観に触れることで、自分の知らなかった世界を知っていくことができます。
そして知らない世界を知っていき自分の世界を広げていくことで、自分のやりたいことや可能性に気付くこともあります。
色んな人に会って十人十色の価値観に触れていくことで、自分が思ってもいなかった方向に人生が進んでいくことも。
もちろんたくさんいる人の中には、良い人もいれば悪い人もいますが、酸いも甘いも知っていくことで、自分の人生の財産として残していくことができます。

なんでもできる
仕事や遊び、夢を追う中でも、「これやりたい!」と思ったことの90%以上は実行できてしまうのが東京です。
転職したいと思ったら、チャレンジしてみたい職種や、正社員からアルバイトまで、即日見つかるものもたくさんあります。
関連記事【最新版】東京で失敗しないアルバイトの選び方【おすすめの求人サイト紹介つき】
買い物だって、電車に乗ればすぐにいろんなところに行けて、色んなジャンルのお店で買い物できます。
関連記事【新宿で遊ぶならココ!】上京9年目男子が教えるスポット5選!第1弾
地方だとニッチな趣味などは、なかなか共感してくれる人が周りにいなかったりします。
でも、東京であれば、SNSで呼びかけたりすると案外すぐに見つかったりします。
そういった趣味友もたくさんできるのも魅力ですね。
上京するうえでのデメリット
ストレスが溢れている
上にも書いたように東京の人口は約1300万人いるので、その分ストレスがたくさん。
朝の満員電車などは人が多く、イライラしている人もいたりして、仕事や学校に行く前から疲れてしまうことも…
電車なども分刻みで動いているので「時間に追われている」感覚が地方よりも強く、常にあわただしい環境の中で生活している感じがします。
なので東京に住むうえでは、こうした空気感に自分自身が染まらないようにしていくことも大事。
休む時はしっかりと休む!没頭できる趣味を見つける!一人で溜めこまず相談する!
などなど、ストレスのはけ口となるものを、自分なりに作っておくのがポイントです。
関連記事一人暮らしで暇を持て余しているあなた!これを読んで暇を解消しませんか?
地方に比べると汚さを感じる
地方の自然が多いところで育った人は、特にそう感じるかもしれません。
僕の地元も田舎だったので「街自体が少し汚れてるなー」「空気も若干よどんでいるなー」という印象は、正直ありました。
とはいっても、生活していく中で正直慣れてくるというか、気にならなく部分はあります。

ちなみに西東京方面など、都心から離れれば「ここは東京ですか?!」と思うほど自然がある地域もたくさんあります。
高尾山や秋川渓谷などレジャースポットも多数あったりするので、キャンプしたり、登山なども楽しむことができます。
コンクリートジャングルから抜け出して、ストレス発散できる癒しスポットがあるのも、東京ならではの魅力です。
地方に比べると危険が多い
地方に比べると治安や防犯の面で、「危ないな。。。」と感じることは多くなります。
人や車が多い分、必然的に犯罪や事故が多くなってきますし、詐欺なども地方に比べると横行しているのは事実。
なので地方で暮らしているときより、「自分の身は自分で守る!」といった意識を、より強くもつ必要があります。
余談ですが、東京の人は地方の人が思っているより全然冷たくないし、普通に優しいです。笑
困ったときに声をかければ、誰かしらは助けてくれるし、治安の悪いと言われている地域は街全体で安全・防犯対策に力いれてたりします。
なので、田舎人特有の変な先入観は持たずに、自分の身は自分で守りつつ、頼るところはガンガン頼りましょう。

上京のメリット・デメリット【まとめ】
ここまで読んでいただきありがとうございます。
本記事のまとめ
- メリットは、刺激や価値観にたくさん触れることができて、何でもできる
- デメリットは、ストレスや危険が地方よりも多く、少し汚さを感じる
もちろん、人によって感じかたは様々なので、一意見として参考にしていただけたら嬉しいです。
これから上京を考えている人は【最新版】上京するまでのやり方を全て教えます【一人暮らし向け】の記事を参考に。
「上京したいけどまだ迷ってる…」という人がいたら【上京するか迷うのは○○のせいだった?!迷いを解消して行動せよ!】も合わせて読んでみてください。
それでは今回はこのへんで!!
しーゆーねくすたーいむ!またきっくいやーん!!
■YouTubeチャンネル「ぐっちょんねる」とブログ「アコギの部屋」でアコギ解説をやっています!
ぜひ遊びにきてください!
■各SNSもやっているのでお気軽にフォローしてください!
■ぐっちょん人生初となる音源がAppleMusic他の配信サイトよりリリースされました! 人生初音源「自由気まま」はこちらから!
■ぐっちょんがLINEスタンプも登場! このブログのアイコンでも使われてるぐっちょんスタンプはこちらから!
