やほぐっちょ!
九州宮崎出身、弱冠29歳、夢追い人歴13年目 ぐっちょん( @guccyoncyon517 )です!
音楽と役者の世界で夢を追って活動してきていました。
けど夢を追いかけてきていただけで、夢を掴むことはできませんでした。
まぁ、今からまた頑張れば可能性はなくはないのでしょうけども(∩´∀`)∩
そんな僕ですが、とりあえず僕なりに頑張って夢は追ってきた方です。
けど、その世界から離れてみて会社員やビジネスの世界にはいって、色んな人に会って色んな本読んで思ったのが「そりゃ、僕には夢掴めないわ。」ということ。
音楽や役者の世界でもそうですし、ビジネスの世界でも成功している人たちはそこに対しての【本気度】が全然違うなってことに気付くことができました。
なので、今までの経験で学んだことや感じたことをもとに、僕なりにたどり着いた夢の追い方をお話ししたいと思います。
■夢に対して本気じゃなかった
自分で言うのもあれですが、今思えば音楽に対しても役者に対しても僕は本気の努力をしてこなかったなと思っています。
もちろんやる事はやってきたけど「そんなんじゃ全然足りないっしょ」って事。
音楽ではアコギでソロギタリスト目指していたけど、何だかんだ音楽活動している時間より飲みに行ったり寝ている時間の方が圧倒的に多かった。
役者の時も同じで、台本読んでる時や演技と向き合っている時間より、バイトや付き合ってる人に費やしてる時間の方が圧倒的に多かった。
だから「その道本気で目指してなかったでしょ?」って言われたらそれまでで、実際そうだったかもしれないです。
本気でその道目指してたら、生活きつくても友達や大切な人と遊べなくても、寝る間も惜しんでやりたい事ひたすらやっていくよね。
だから、今の僕から昔の自分に言いたいのは「本気なら本気なりの考え方やり方でやっていこうや!」と言うこと。
本気って抽象的で解釈も人それぞれだと思うけど、1秒たりとも追いかけてる夢のことを意識しない時がない。のが1つの本気の基準かなって思います。
その業界で成功しているなぁって個人的に思う人や、いろんな本など読んできて、僕なりに「本気であるために必要」と思うことを3つ。
・無駄を省く
夢に対して必要のないものは自分の周りから徹底的に排除していく。
これ結構しんどいと思うんですけど、1番効果があると思います。
成功している人や企業は、時間は有限という考え方をめちゃくちゃ意識しています。
実業家のホリエモンは1日の時間の中から「ワクワクしない時間」を減らしていくと言っていますし、GoogleやAppleなどは無駄な会議は避けて、できるだけコンパクトにまとめたりしているそうです。
こうして成功している人や企業の共通点を見てみると、無駄を省いて質の高い時間過ごせるような考え方をもっています。
「日本人は人の財布は盗まないが、人の時間は平気で盗む」
この言葉はマネジメントの父と言われているピータードラッカーの言葉ですが、確かにそうだな、、、って思います。
https://amzn.to/2MZNgJD
僕は今でこそ意識して行動していますが、前までは人の時間を奪っているという意識は全然なく奪いまくっていたと思います。
無駄なもの、必要のないものって沢山あると思うんですけど、無駄な人間関係を優先的に削っていけば自然と無駄な時間が減っていくと思います。
人間は環境動物だと言われていて、 もっとも多くの時間をともに過ごしている5人の平均が自分自身だと言われています。
これを聞いた時「なるほど確かになぁ」と思って、僕も関わりあう人を意識し始めました。
要するに、自分の近くにいる人が、自分のことは棚上げで周りの愚痴ばかり言っていていたり、飲みにばかり誘ってきたり、ネガティブな事ばかり考えていたりすると
自分も気付かぬうちにそういう人間になっていき、本気になれる時間や考え方を奪われてしまうということ。
自分の夢に対して本気で考えてくれる人と一緒にいれば、自然と無駄なものが周りから無くなっていって、自分のやりたい事に対して集中して本気で向かい合えるんだと!
・「とりあえず考える」をなくす
自分のやりたい事が明確で、自分の中にブレない軸を持っていれば「とりあえず考える」
という思考は出てこないと気付くことができました。
僕は当時はこれめちゃくちゃありました。
自分が追っている夢に対してチャンスが舞い込んできても、自分の中で軸が定まっていないので、「とりあえず考えてから決めてもいいですか?」とチャンスを逃してきたことが沢山ありました。
そもそも考えて答えが出るくらいなら、もうやってるよねって話です。笑
なので、本当はやりたくないけど、夢を追っている自分をよく見せたくて「とりあえず考える」という選択肢を選んでいた時もあったと思います。
なので自分の中でやりたいことを明確化してブレない軸を持つことがめちゃくちゃ大事なんだって気付きましたな。
ことがめちゃくちゃ大事なんだって気付きましたよね。
そうすれば目の前に現れる選択肢を「はい」か「いいえ」だけで答えられるようになって、迷う時間もなくす事ができて、効率のいい生き方ができるわけです。
もし、自分の中で目の前に現れた選択肢に対して「はい」か「いいえ」で答えられなければ、自分が本気でやりたい事なのかどうかを見直すこともしたほうがいいかも知れないですね。
・周りを気にするな
無駄を省くとも繋がってくるけど、自分が変わろうとしたり新しいことに挑戦したりしようとすると、一定数何かしら言ってくる人間がいますが、無視すること。
そういう人に限って何も行動してなかったりするもので、結局は自分が置いてけぼりになるのが怖かったりする類の人たち。
本気でやりたいならやりたい事をやれば良い。
そうしたらそんな自分を応援してくれる人が必ず現れるのでそういう人と一緒になればいいんだなって。
周りの目を気にして行動しないっていうのが1番もったいないですよね。
僕がまさにこれで、「これやったら周りに笑われるんじゃないか」とか馬鹿みたいな事考えて結局行動できずに結果、本気になる前に立ち止まってしまったのかなって思います。
自分が思っている以上に周りは自分に興味がないって事を知ってから、だいぶ楽に生きれるようになったので周りを気にせずに自分のやりたいことやってやりましょう!
■情報をとりにいく
音楽と役者をやっていた時は、その業界のことしか知らなかったし知らなくてもいいと思っていました。
けど、僕らがいま生きている時代は超情報社会なわけです。
スマホを含めたモバイル端末の保有率は日本全体の約95%で、小学生でもスマホから情報を取る時代になってきているわけです。
「今って時代の流れってどうなっているんだろう」とか「世の中は何を求めているんだろうか」とかっていうのを、もっと貪欲に情報を取りに行っていれば良かったなって思っています。
ビジネスの世界で学んでいるセールスやマーケティングのことも、夢を追っていた時にこういったことを知っていたら、自分という商品の売り方やSNSの正しい活用方法など、ちょっとは違った行動とれたのかなって思っています。
あとはシンプルに成功している人はちゃんと勉強していて、戦略的にやっているんだなって感じました。
ちょっと前に10歳の不登校小学生のYouTuberが話題にあがっていますよね!
あれがいいかどうかは別として、僕は今の時代に合った自己表現の仕方だなって思っています。
これからは動画の時代だと言われていて、こういったブログもオワコンと言われています。
けど、これからの時代は評価主義になるともいわれていて、価値を提供できる人・影響力のある人=信用のある人が残っていくともいわれています。
いろんな考え方あるとは思いますが、僕は今の時代だからこそ情報発信をしていくことの重要性に気付いたのでこうしてブログを通しての情報発信をはじめたわけです。
あとは、将来的にもブログで身につけるスキルや知識は色んなところで必ず役に立つとも思ってますね!
この考えがあっている間違っているではなくて、今の時代にあった自分の居場所はどこだろう?と考えることが大事だという事です。
これは正直考えてるだけでは何も答えは出てこないです。自分から積極的に情報を取りに行って、自分に合った自己表現の場を見つける必要があります。
情報といっても今はオンライン・オフライン問わず数多の情報がそこかしこに溢れかえっています。
その中から自分に合った情報を取っていくには、自分自身の事を知っておく必要があります。
要するに自己分析できているかどうかです。
役者時代の僕であれば、背が小さくて童顔で爽やかなイメージがあるので役を取っていくなら弟や後輩、上司より部下といったところになるかな、みたいなこと。
あえて、それと逆を狙っていくのもいいですがそこのフィールドにはそこで闘っている人たちがいるので、なかなか現実的ではないかと思います。
このように自分はどういった人間で何を求められているんだろうと分析して、自分で自分自身を理解しておく必要があります。
そうする事でありふれた情報の中から自分に合ったものを取捨選択して行けるようになり、夢を掴むまでのスピードも高まるのかなと思います。
■見切りをつける勇気
これねぇ、結構大事ですよね。
僕は惰性で夢は追いたくないって思ったのと、シンプルにこのままだと将来不安だなって思った理由で役者の世界離れました。
もちろんキッカケがあってそう思ったんだけど、今は離れて良かったって思えています。
離れないと見えないものや理解できないものもあるし、離れたからこそ得られたものも沢山あります。
その1つがこのブログでもあるし、こうしてその時の事を記事にして書けるのも僕にとってはいい経験になっているわけです。
惰性でやるぐらいなら、中途半端にだらだらやるよりYES NOはっきりさせて「やるならやる」「見切りつけるならつける」ってやったほうがシンプルに生き方が楽になるんですよね。
あとは、僕の周りで惰性でやってるなって人ほどなんか楽しくなさそうなんです。
もちろん人それぞれ解釈が違うから、惰性でやることに楽しさを感じる人も中にはいるかと思います。
なので否定はしませんが、僕には合わない生き方だったという感じです。
僕は将来的には幸せだなぁって感じる家庭を築きたくて、奥さんや子どもからもカッコいいパパと思われたい、ってのが将来の夢なのですが
惰性でこれから生きていっちゃったら、その夢は叶えられないなとも思いました。
あとは専門学校や養成所もそうで、夢を叶える場所だけではないという事にも気付けました。
スキルを身につけるだけではなく、自分と夢との距離感を計る場所でもあるなと。
その世界に飛び込んでみたけど、自分には合わないなと思ったらやめればいいだけの話なわけです。
だらだらやっていくぐらいなら、どっかで見切りをつける勇気、大事です。
■最後に
なんか偉そうなこと書いていますが、僕が離れた世界で今でも頑張っている人たちのことは本当に尊敬しています。
けど、僕みたいに本気でやれていなくて中途半端に夢を追っている人がいたら、そういう人に聞いてほしいなと思って今回この記事書かせていただきました。
ここに書いたことをもっとちゃんと意識していれば、夢を掴める可能性はちょっとでも上がったんじゃないかって思っています。
あとは、夢を掴めたとしても掴み続けるのがもっと大変ですよね絶対。
僕はそこの域まで達してないので何も語れませんが、厳しいことは確かだと思います。
ここに書いたことが完璧な正解だとは思ってませんが、的は得ていると思っています。
これから夢を追う人、夢を追っている人、夢を諦めかけている人、どんな人にどう伝わるかは分かりませんが何かちょっとでも響いてくれたら嬉しいです。
それでは今回はこのへんで!
しーゆーねくすたーいむ!またきっくいやーん!!
~ぐっちょんの居場所~
☆17ライブ
基本的に20~24時の間で配信!あとは気まぐれげりげりらー配信中!
一番新鮮なぐっちょんに出会えるのはここだけ!
・ぐっちょんの17ライブはこちらから!
☆Twitter
日々のぼやきや何かしらの告知をつぶやいていまっせー!
最新のぐっちょん情報はこちらからどうぞ!
・ぐっちょんのTwitterはこちらから!
伊達メガネ越しにパシャリ、略して「ダテシャ」を撮り続ける
世界に一人だけのダテシャリスト!
・ぐっちょんのInstagramはこちらから!
☆YouTube
オリジナルのソロギター曲やカバー曲、たまに弾き語りなどなど
表現者としてのぐっちょんがここに詰まってます!
・ぐっちょんのYOUTUBEはこちらから!