

こんな悩みに答えていきたいと思います。
この記事を読めば、今流行りのaudiobook(オーディオブック)のことを知ることができて、無料で体験することもできますよ!
この記事の内容
- audiobookの特徴と料金プラン
- audiobookの内容
- audiobookの登録の仕方
こんな人に読んでほしい
- 今流行りの「ながら読書」を体験してみたい人
- 通勤・通学時間やすきま時間を有効に使いたい人
- 声優やアナウンサーを目指していている人
こんな人が書いています
- 上京歴10年目の九州男児。
- 東京で4回の引っ越し経験あり
- 音楽と役者の元夢追い人
- Apple Music他の配信サイトでオリジナル音源配信中。
- YouTube「ぐっちょんねる」でアコギ超・超・超初心者向けチャンネル放送中。
とくに声優やアナウンサーを目指している人は、本も楽しめてプロから朗読術や発音(アクセント)を学ぶことができます。
詳しくは記事内で説明しているので、ぜひ最後まで読んでいただけたらと思います。
ぐっちょんの詳しいプロフィールはこちらをチェック!
目次
オーディオブックとは?
オーディオブック(英語:audiobook、audio book)は、主に書籍を朗読したものを録音した音声コンテンツの総称。日本では媒体によってカセットブック、カセット文庫、CDブックなどと呼ばれることもある。インターネットの普及により、音声ファイルをダウンロード販売するサービスも複数登場しており、これらのサイトで提供されているものも一般にオーディオブックと呼称する。
出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本のオーディオブック業界の中でコンテンツ数が多く有名なのは「audiobook.jp」と「Audible」の2つの会社になります。
Audible
Amazonの傘下であるAudibleは日本語のコンテンツ数が約1万冊あり、月額1500円で毎月1冊聴くことができます。
買い切りシステムになっているので、ダウンロードしたものは解約後も聴き続けることが可能。
月額1500円で1冊と少々お値段高めですが、最初の1冊は無料で聴けたり、オーディオブックを30%Offで買うことができます。
こちらの記事で詳しく解説しているので、気になる人はぜひ合わせて読んでみてください。
audiobook.jp
audiobook.jpは日本企業である株式会社オトバンクが提供している音声コンテンツサービスになります。
月額750円で対象コンテンツが聴き放題のプランがあるので、毎月お得にオーディオブックを楽しみたいというかたはaudiobook.jpをおすすめします。
今回はaudiobook.jpの特徴や料金プラン、登録の仕方を解説していきたいと思います。
audiobook.jpとは?
オーディオブックは、耳で聴く本。 ナレーターが本を読み上げてくれるので、目を使わずに読書を楽しめます。
audiobook(オーディオブック)の特徴は
- 通勤・通学の時や、料理をしているときなどに「ながら読書」ができる
- スマホにアプリをダウンロードすればいつでもどこでも聴ける。
- 月額料金を払えば対象のコンテンツが聴き放題。
本は目で読むだけではなく、耳で聴いて楽しむのが当たり前の時代に突入してきています。
audiobook.jpはどうやって使うの?
スマホで楽しむ
アプリを利用してaudiobookを楽しむことができます。(iOS・Android対応)
アプリ内でコンテンツを購入することで、ライブラリに追加され聴くことができますよ。
一度ダウンロードすれば、 オフラインでもライブラリから再生することが可能。
パソコンで楽しむ
コンテンツを購入したらパソコンからもダウンロードできます。
ダウンロードしたコンテンツはiTunesなどの再生ソフトで聴くことができたり、CDにインポートすることもできちゃいます。
自分のライフスタイルに合わせて聴き方を選べるのは嬉しいポイントです。
audiobook.jpの料金は?
プランは3つあります。
- 買いたい時だけ支払いが発生する通常会員(登録無料)
- 対象作品が聴き放題!月額750円の聴き放題プラン(初月30日無料)
- 1ポイント=1円として使える月額会員プラン(月額300円~)
ベストセラーや最新作も楽しみたい方はポイント制の月額会員プランがおすすめ。
月額1,100円(税込)のプランであれば、1,100ポイントにプラスで120ポイントがボーナスで付いてきて、合計1,220ポイントを獲得することができます。
さらに時期によってはキャンペーンもやっていることがあり、さらにプラスでポイントが付与されることがあるのでチェックしておきましょう!。
英語学習や日々のニュースなどをラジオ感覚で楽しみたい方は聴き放題プランがおすすめです。
聴き放題のコンテンツは絞られてきますが、常に新しいコンテンツが追加されるので飽きさせないのが魅力です
初回30日間は無料で聴き放題プランを楽しむことができ、「ちょっと違うな…」となれば解約することも可能なので、初めての方でも安心して楽しむことができます。
audiobook.jpで英会話も勉強できる
オーディオブックにはこれらのジャンルを網羅しており、子どもから大人まで楽しむことができるコンテンツが目白押し。
ビジネス/自己啓発/教養/語学/実用・資格/文芸・落語/
ラノベ・アニメ・ラジオドラマ/講演会/ロマンス
またNHKの語学コンテンツもあり、「ラジオ英会話」の番組をほぼそのまま楽しめる「番組音声版」はaudiobook.jpだけの限定コンテンツとなっています。
忙しくてなかなか勉強の時間が取れない人や、ラジオ感覚で英会話を学びたい人にはうってつけのコンテンツがaudiobookには揃っています。
audiobook.jpはプロの声優が朗読している
ここでぐっちょんが推したいのは「プロの俳優・声優」の朗読が聴けるというところで、声優だけも下記の方々が朗読しています。
宮野真守、小野友樹、江口拓也、逢坂良太、井上和彦、東山奈央、釘宮理恵、楠見尚己、藤村歩、皆川純子etc…
プロの朗読術や日本語の発音(アクセント)も学ぶことができるので、声優やアナウンサーを目指している人や、訛りを直したい人は是非チェックしておきたいコンテンツになっています。
audiobook.jpの登録の仕方
登録はこちらから3分で登録することができます。
上記のようにメールアドレスかFacebookでの登録が選べるのでお好きなほうを選んでいきましょう。
ぐっちょんの場合、Facebook経由でアカウントを作り、メールアドレスを入力してなかったのでメールアドレスとパスワードを入力しました。
ぐっちょんは今回聴き放題プランの1カ月無料体験を試してみました。
無料体験が終わっても1日たったの25円で対象コンテンツが何冊でも読み放題になるのは、audiobook最大の魅力です。
トップページはこのようになっています。(2020年3月現在)
「20分で聴ける!」「聴き放題ランキング」「まずはコレを聴いてみよう」など使う人に合ったコンテンツを紹介してくれます。
ぐっちょんはメンタリストDaiGoさんの「メンタリズム~人の心を自由に操る技術~」を聴き放題でダウンロードしてみました。
「ダウンロードして聴く」をクリックすると「再生」ボタンがでてくるのでそちらをクリック。
すると下記のように再生画面に移り、コンテンツが再生されます。
左下の「1倍速」をクリックすると再生速度を0.5~4倍速まで「0.1」刻みで変更することができます。
このように再生速度を変更できると、スキマ時間を有効に活用できるのでぜひ試してみてください。
【まとめ】audiobook.jpで本を「聴く」習慣を身につけよう
この記事のまとめ
- オーディオブックは、耳で聴く本!
- スマホとPCどちらでも楽しめる!
- 聴き放題プランは初回30日間無料で楽しめる!
- プロ声優の朗読で、朗読術・正しい発音を学べる!
- 再生速度を0.5~4倍速まで「0.1」刻みで変更することができる!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
オーディオブックの国内サービスaudiobook. jpは、2019年に会員数が100万人を突破しており、2020年にはさらに伸びていくコンテンツとして注目されています。
昔はオーディオコンテンツと言ったらラジオが主流でしたが、誰もがスマホを持つようになった現代ではaudiobook.jpを始めとする音声コンテンツが次第に人気を高めています。
まだ音声コンテンツを体験したことがない人はaudiobook.jpの30日無料体験を使って、ぜひ試してみてください。
他にも一人暮らしの人に向けた記事を書いているので是非読んでみてください!
-
-
【最新版】上京するまでのやり方を全て教えます【一人暮らし向け】
-
-
【解説】訛りが直らない本当の理由と直し方【アプリも紹介】
-
-
【17Live(イチナナ)】5分で分かる!ライブ配信の始め方【登録から初配信まで全て教えます】
それでは今回はこのへんで!!
しーゆーねくすたーいむ!またきっくいやーん!!
■YouTubeチャンネル「ぐっちょんねる」とブログ「アコギの部屋」でアコギ解説をやっています!ぜひ遊びにきてください!
■各SNSもやっているのでお気軽にフォローしてください!
■ぐっちょん人生初となる音源がAppleMusic他の配信サイトよりリリースされました!
人生初音源「自由気まま」はこちらから!
■ぐっちょんがLINEスタンプも登場!
このブログのアイコンでも使われてるぐっちょんスタンプはこちらから!
