


上京の荷物を入れるキャリーケース選びは、なかなかむずかしいですよね。
何も考えずにかってしまうと「空港で預けられなかった…」なんてことになってしまうかも。
本記事では、機内にも持ち込めるキャリーケースを紹介しています。
この記事を読んで、自分に合ったキャリーケースを見つけて、気持ちよく上京していきましょう。
この記事の内容
- 機内持ち込みもOK!キャリーケースおすすめ5選
こんな人が書いています
- 上京歴10年目の九州男児。
- 「上京男子」と「アコギの部屋」の2つのブログを運営中。
- 記事作成から1カ月で上位検索10位以内
- Apple Music他の配信サイトでオリジナル音源配信中。
- YouTube「ぐっちょんねる」でアコギ超・超・超初心者向けチャンネル放送中。
ぐっちょんの詳しいプロフィールはこちらをチェック!
目次
キャリーケースの機内持ち込みの基準を知っておこう!
キャリーケースに「機内持ち込み可能なサイズ」と記載があっても、
- 飛行機の座席数が少ない
- LCC(Low-cost carrier、ローコストキャリア、格安航空会社)
これらの場合は、別のサイズ規定があることがあり、場合によっては追加料金が発生することがあるので注意しましょう。
JAL・ANA(国内線)の場合
機内の席数 | 重さ | 3辺の合計 | 各サイズ(単位:cm) |
---|---|---|---|
100席以上 | 合計10kg | 115cmまで | 高さ55×幅40×奥行25 |
100席未満 | 合計10kg | 100cmまで | 高さ45×幅35×奥行20 |
LCC(国内線)の場合
航空会社名 | 重さ | 3辺の合計 | 各サイズ(単位:cm) |
---|---|---|---|
ピーチ | 合計7kg | 115cmまで | 幅40×高さ50×奥行25 |
ジェットスター | 合計7kg | なし | 幅36×高さ56×奥行23 |
上記にあてはまるものであれば料金はかかりません。
細かい追加料金などは、ご自身が利用する航空会社のHPなどで確認しましょう。
機内持ち込みサイズを選ぼう!
理由としては
- 引っ越しの時に荷物が少なくて済む
- 2~3泊の旅行でも使いまわしがしやすい
- 値段も1万円~1万5千円前後とリーズナブル
引っ越し業者に荷物をほとんど預けることで、手荷物の量を最低限に抑え、負担を減らすことができます。
機内持ち込み用の小さいサイズだと、部屋のスペースも無駄にとらないので一石二鳥です。

上京にも便利!機内にも持ち込めるキャリーケースおすすめ5選!
今回紹介するものは、機内持ち込みサイズからそれ以上のものまで揃っています。
「機内持ち込みサイズじゃ足りないかも…」という人でも、安心して選ぶことができますよ。
Preferred Innovation
おすすめポイント
- 傷がつきにくい半鏡面仕上げ
- アルミフレーム式で耐久性
- ファスナー式よりも丈夫
アルミ製のコーナーとなっており、ぶつけて壊れやすい四隅を、しっかり守ってくれます。
ストッパー付き&取り外す可能なキャスターもついており、ハンドルも手を離すとゆっくりと元の位置に戻るので便利。
操作性を重視したい人におすすめのキャリーケースです!
NINETYGO
おすすめポイント
- フロントポケットタイプ
- 収納が充実している
- シンプルなデザイン
フロントポケットに、パソコン用の収納ポケットも装備されています。
入れたものを簡単に取り出す事ができるので、セキュリティチェックも、もたつく心配がありません。
飾りすぎず洗練されたデザインとなっているので、大人っぽいスーツケースで上京したい人にはぴったりです。
Vilgazz
おすすめポイント
- 軽くて衝撃に強い
- 振動を緩和してくれる
- 耐久性にすぐれている
手持ちハンドルは身長や状況に応じて自由に長さを調整することができます。
トランクケースの内装にはポリエステル素材を採用して、耐久性に優れていて、かつ丈夫な作りなのが魅力的。
女性でも男性でも色んな人に安心して使えるキャリーケースです。
ASVOGUE
おすすめポイント
- ファスナーレス
- 360°回転するダブルキャスター
- 密閉度の良いアルミフレームを採用
ダブルキャスターはスムーズな動きと消音設計で、どんな道でも安定して走行することができます。
内部には、荷崩れを防ぐ仕切り板とメッシュポケットが付いてるので、中身がこぼれるのを防止。
蝶番も目立つことなく、シックなデザインなので、落ち着いたデザインのものをお探しの人におすすめです。
TANOBI
おすすめポイント
- 傷・汚れ・水に強い
- ハンドルが握りやすい
- マグネット設計のバックル
ハンドルが握りやすく、しっかりした作りになっているので、長時間持っても疲れにくい仕様となっています。
バックルにはマグネット設計を採用しているので、手早く開閉ができるので女性にも使いやすいのが強みです。
クラシカルな雰囲気を醸し出してくれるの、使いやすくお洒落なキャリーケースをお探しの人におすすめ。
上京にも使える!機内持ち込みキャリーケース【まとめ】
ここまで読んでいただきありがとうございます。
本記事のまとめ
- 機内持ち込みサイズの基準を知っておこう
- 上京には機内持ち込みサイズがおすすめ
- 自分にあったキャリーケースを選ぼう
今回は上京するときや小旅行でも使える、かつ機内持ち込みサイズのキャリーケースをご紹介させていただきました。
これから上京や旅行を考えている人の力にすこしでもなってくれたら嬉しいです。
他にも一人暮らしの人に向けた記事を書いているので是非読んでみてください。
-
-
【最新版】上京するまでのやり方を全て教えます【一人暮らし向け】
-
-
【解説】訛りが直らない本当の理由と直し方【アプリも紹介】
-
-
【17Live(イチナナ)】5分で分かる!ライブ配信の始め方【登録から初配信まで全て教えます】
それでは今回はこのへんで!!
しーゆーねくすたーいむ!またきっくいやーん!!
■YouTubeチャンネル「ぐっちょんねる」とブログ「アコギの部屋」でアコギ解説をやっています!
ぜひ遊びにきてください!
■各SNSもやっているのでお気軽にフォローしてください!
■ぐっちょん人生初となる音源がAppleMusic他の配信サイトよりリリースされました! 人生初音源「自由気まま」はこちらから!
■ぐっちょんがLINEスタンプも登場! このブログのアイコンでも使われてるぐっちょんスタンプはこちらから!
