住む家も決まって、あとは一人暮らしを始めるだけ!
けど、初めてのことばかりだから不安。。。
気を付けないといけないこととかあるのかなぁ

やほぐっちょ!上京男子ことぐっちょんです!
今回はこんな疑問に答えていきたいと思います!
どんな人でも初めての一人暮らしは不安でいっぱいです。
しかし、あらかじめ気を付けておくべきポイントを知っていればそこに対して対策ができるので、気持ちの面ですごく楽になります!
社会人でも学生でも老若男女問わず、知っておいても損はないポイントを5つに分けて書いてみたので、是非最後まで読んでみてくださいね。
・ホームシックについて
・お金の管理について
・食生活について
・支払について
・防犯対策について
☆こんな人が書いてます
九州宮崎から上京してきて10年目の男。最初の4年間は寮生活でそのあとの6年間一人暮らし生活を送ってきている。ぐっちょんの体験談も交えつつ書いていきます。
☆こんな人におすすめ
・今まで一人暮らしの経験がない人
・一人暮らしの不安を少しでもなくしたいと思っている人
目次
■初めての一人暮らしでホームシックになっても気にしない
ホームシックはほとんどの人が経験するもので、最初に通過する儀式のようなものです。
一人暮らしを始めてホームシックになる人は男女合わせて40%もおり、そのうち9割の人が1ヶ月以内でホームシックが解消されています。
ホームシックの原因と14の解消法|「寂しい」「家に帰りたい…」を克服 より引用
ホームシックの原因と14の解消法|「寂しい」「家に帰りたい…」を克服 より引用
一人暮らしは初めてのことばかりで最初のうちはつらいことや大変なことが多いと思いますが、3ヶ月もすれば環境にも慣れて、一人暮らしを始めたころの自分より格段に成長している自分に気付くことができますよ!

ぐっちょんも上京したての時は、周りに頼れる人が誰もいなくて母親に泣きながら電話したことがあります笑、今では良き思い出で笑いのネタです!
■初めての一人暮らしでお金をつかいすぎないように
自分に入ってくるお金と出ていくお金はしっかりと把握しておくことで、余裕のある生活を送ることができます。
初めての一人暮らしには必要ないものを買ってしまったり、新しい環境でテンションが上がり買い物や飲み会などでお金を使いすぎてしまうと、生活に必要なお金が足りなくなってしまい、結果親からお金を借りる羽目になったり、最悪の場合、消費者金融にお世話になりかねません。
とくに東京などの都会の場合は、地方の田舎町より誘惑がとても多いので、初めての一人暮らしを始める前から「お金はしっかりと管理していこう!」と決心しておきましょう!
【完全攻略】東京の一人暮らしに必要な月々の費用を徹底解剖の記事も合わせて読んでおくとお金の不安がより軽減しますよ!

つけるだけで「節約力」がアップする家計ノートを使ってみるのもおすすめです!アプリも出ているので使って不安な人は積極的に使ってみましょう!

■初めての一人暮らしは食生活に気を遣おう
コンビニやインスタントに頼りすぎると、栄養バランスが崩れて大病の元になってしまいます。
たまになら全然問題ないですが、毎日偏った食事をとり続けていくと健康面でも良くないですし、お金も無駄に消費してしまうことにもなるので、健康と金銭面を考えて自炊を積極的にとりくんでいきましょう!
「一人暮らし レシピ」で調べるといろいろと出てくるのでせっかくの一人暮らし、自炊にもガンガン挑戦していきましょう!

ぐっちょんの役者時代の友達は、毎日コンビニの弁当やインスタント食品、炭酸飲料という生活を送っており24歳で尿管結石になったので、若いからと言って油断はせずに対象管理はしっかりと!
■初めての一人暮らしは滞納してしまいがち
光熱費やスマホなどの通信費などの料金の未払いは、生活に支障をきたすので気を付けましょう!
よくあるのが、「引き落とし口座の残高不足」で入れていたと思っていたお金が入っておらず、ある日突然電気が点かなかったり、ガスが機能しなかったり、、、という事態になることになってしまうので、上記で上げたお金の管理とセットでしっかりと引き落とし日や諸々の費用額を把握しておきましょう!
フリーターやフリーランスで活動している人は、保険や税金関係の支払いも自己管理となり、こちらは滞納すると最悪差し押さえされたりするので、余計気を付けるようにしましょう!

ぐっちょんはお金の管理が苦手で、電気とガス止められたことが何度かありました笑、反面教師としてこうならないように!
■初めての一人暮らしは防犯対策をしっかりと
日本は平和と言えど、空き巣や変質者は少なからず存在するので日々の防犯意識をしっかりと持つようにしましょう!
田舎の感覚が抜けずに、ゴミ出しの時に玄関開けっ放しにしたり、窓のカギを閉めずに就寝したりしていると、盗難や強盗の被害にあう確率を高めてしまします。
とくに女性の一人暮らしは注意が必要で、現実問題、帰宅したときやゴミ出しのタイミングを見計らって部屋に侵入されている事件が起こっているので、しっかりと自分の身は自分で守っていきましょう!

何かあってからでは遅いです!ネットで防犯グッズと調べればいろいろと出てくるので、不安な人は今のうちから必要なものを早め早めに揃えておきましょう!
■まとめ
初めての一人暮らしで抑えておくべきポイントを最後にまとめると
・ホームシックは成長のための試練だ!
・お金の管理方法は今のうちから予習を!
・自炊を身に付けモテる男・女になろう!
・支払い口座は一つにまとめるように!
・自分の身は自分でしか守れないよ!
これらを頭にいれておいて、一人暮らしを始めた時の不安を少しでも軽くしておきましょう!
初めての一人暮らしに必要な家具をこれからそろえる予定の人は
・【これだけは揃えよう!】初めての一人暮らしに必要な家具・家電
・【2020年最新版】一人暮らしの家具がそろうおススメ家具サイト5選
節約術も今のうちから知っておきたい!という人は
・【完全攻略】一人暮らしの節約術を伝授します!【食費・光熱費】
これらの記事も合わせて読んでみてください。
それでは今回はこのへんで!!
しーゆーねくすたーいむ!またきっくいやーん!!
各SNSもやっているのでお気軽にフォローしてください!