


上京してきて住む場所は、周りの環境など選び方が大事になってきます。
本記事では、ぐっちょんが過去に住んできたところをメインに紹介していきます。
この記事を読んで、東京の街に少し詳しくなって、物件選びのストレスを減らしていきましょう。
この記事の内容
- 実際に住んでいた街の紹介
こんな人が書いています
- 上京歴10年目の九州男児。
- 「上京男子」と「アコギの部屋」の2つのブログを運営中。
- 17liveの現役ライバー(配信1年目)
- Apple Music他の配信サイトでオリジナル音源配信中。
- YouTube「ぐっちょんねる」でアコギ超・超・超初心者向けチャンネル放送中。
ぐっちょんの詳しいプロフィールはこちらをチェック
杉並区・荻窪
平均家賃(1ルーム、1K) | 約7~8万円 |
利用可能路線 | JR中央線・東京メトロ丸ノ内線 |
おすすめ度 |
荻窪のここがポイント!
- 利用者数トップ3に入る人気路線の中央線沿い
- 東京メトロ丸の内線も通っているので交通の便は完ぺき
- 杉並区は2020年の住みたい自治体ランキングトップ10入り
まず上京して初めて住んだ街が荻窪でした。
上京してから最初の4年間は新聞配達の寮に住んでいて、その寮が荻窪にありました。
新宿や吉祥寺には電車一本で5〜10分ほどで行けて、東京メトロ丸の内線も通っているので交通の便は申し分なし。
タウンセブンという駅直結のお店や、駅周りには飲み屋街もあって、普段生活する分には全然困りませんでした。
一人暮らしをする分には、 少し家賃相場は高めです。
家賃が高くても都心に近く、治安がよくて、買い物にも便利なところがいい!という人におすすめです。
杉並区・阿佐ヶ谷
平均家賃(1ルーム、1K) | 約6~7万円 |
利用可能路線 | JR中央線・東京メトロ丸ノ内線 |
おすすめ度 |
阿佐ヶ谷のここがポイント!
- 荻窪の隣駅でめちゃくちゃ環境が良い
- パールセンターという有名な商店街がある
- ライブハウスや劇場が多数あって夢追い人多し
新聞販売所の建て替えで1年ほど住んでいたのが、阿佐ヶ谷。
個人的に、今まで住んできた街の中では1番好きな街です。
パールセンターという商店街が個人的にお気に入りで、8月には都内でも有名な七夕祭りも開催されます。
小さいライブハウスや劇場もあり、Loft Aというライブハウスは、映画のロケ地でも使用されてたりします。
荻窪もそうですが治安も悪くなく、住んでいる人たちも、どちらかといえばファミリー層が多い印象です。
大型スーパーの西友や、お洒落な飲食店、チェーン店の居酒屋からカラオケ、漫喫に服屋さん、プール付きのスポーツジムetc..
なにからなにまで、至れり尽くせり感満載なのが阿佐ヶ谷です。
調布市・柴崎
平均家賃(1ルーム、1K) | 約6万円 |
利用可能路線 | 京王線 |
おすすめ度 |
柴崎のここがポイント!
- 一人暮らしの方に人気の高い京王線沿い
- 閑静な住宅街で住みやすさは申し分なし
- クロスガーデン調布というショッピングモールあり
杉並区から次に引っ越したのは、23区から外れた調布市の柴崎というところ。
荻窪、阿佐ヶ谷では共同生活だったので、柴崎で人生初の一人暮らしを経験。
柴崎は各駅停車のみで、10分に1本のペースでくるのですが、新宿までは40分近くかかるところでした。
となり駅のつつじヶ丘駅で、快速や急行に乗り換えれば、30分かからないぐらいで新宿に行けます。
駅周りはどうかというと、コンビニとちょっとした飲み屋、オリジン弁当以外、特に何もなし。笑
しかし、駅から甲州街道のほうに5分ほど歩けば、クロスガーデン調布というショッピングモールがあります。

スーパーのLIFEやダイソー、サイゼリアなどもあって、僕が住んでいた時よりも、だいぶ便利になっているかと思います。
ちなみに、僕が住んでいたところは駅徒歩7分で、二階の角部屋で南向き、それで5万2千円。
周りも住宅しかなくて、昼も夜も静かで地域的にも住みやすかったです。
「ゴミゴミしたところは嫌い…」だったので、僕と同じように閑静なところに住みたい!って人にはオススメです。
渋谷区・恵比寿
平均家賃(1ルーム、1K) | 約13万円 |
利用可能路線 | JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン、東京メトロ日比谷線 |
おすすめ度 |
恵比寿のここがポイント!
- 4つの路線が使えるので交通の便が最高
- オシャレな飲食店がたくさんある
- 芸能人がたくさん住んでいる街
恵比寿という名前は、地方の方でも聞き馴染みがあるかと思います。
都内でも利用者数が圧倒的に多いJR山手線沿いにあり、1日平均約15万人弱が利用する都内でも人気の駅。
恵比寿=オシャレというイメージも強く、街全体の雰囲気も、少し品の高い印象があります。

恵比寿は、お洒落な飲食店も多くあるのですが、庶民派の居酒屋もたくさんあります。
恵比寿横丁という飲屋街は「出会えるスポット」としても有名で、連日めちゃ賑わっています。

当時は完全に見栄で住んでいたので、正直上京して一人暮らしをしようと考えてる人にはおすすめできません。笑
経済的に余裕があり、「おしゃれな街に住んでみたい!」と思ったときは、ぜひ恵比寿へ。
品川区・西小山
平均家賃(1ルーム、1K) | 約8万円 |
利用可能路線 | 東急目黒線 |
おすすめ度 | [sta2] |
西小山のここがポイント!
- 渋谷や新宿、品川が30分圏内
- 東京・神奈川間を行き来しやすい
- 閑静な住宅街で自然も多い
西小山には、先輩の家に3ヶ月ほど居候させていただいてた時に住んでいたところ。
品川区の目黒駅と横浜市の日吉駅を結んでいる目黒線沿いにあり、街自体はそんなに大きくはありません。
駅周りにはスーパーや飲み屋、飲食店もちょいちょいあって、業務用スーパーがあるのもポイント。
隣駅の武蔵小山駅には、パルムという全長800mにもなる日本一長い商店街があります。

目黒線自体メジャーな路線ではないのですが、それに比べて家賃相場が少し高めな印象です。
仕事先などの活動拠点が、目黒線沿いか、直通で繋がっている三田線、東横線沿いという人にはおすすめです。
■最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。
このブログは「一人暮らしをする人向け」に情報発信しており、上京した後も役に立つ情報を発信していくので、今後とも時間があるときに遊びに来てくれたら嬉しいです。
-
-
【初めての一人暮らし】これだけは押さえとけ!【5つのポイント】
-
-
一人暮らしで暇を持て余しているあなた!これを読んで暇を解消しませんか?
-
-
【オーディオブック】「ながら読書」のおすすめアプリはaudiobook!【無料お試し期間あり】
それでは今回はこのへんで!!
しーゆーねくすたーいむ!またきっくいやーん!!
■YouTubeチャンネル「ぐっちょんねる」とブログ「アコギの部屋」でアコギ解説をやっています!ぜひ遊びにきてください!
■各SNSもやっているのでお気軽にフォローしてください!
Twitterはこちら
17ライブはこちら
Instagramはこちら
■ぐっちょん人生初となる音源がAppleMusic他の配信サイトよりリリースされました!
人生初音源「自由気まま」はこちらから!
■ぐっちょんがLINEスタンプも登場!
このブログのアイコンでも使われてるぐっちょんスタンプはこちらから!