
やほぐっちょ!一人暮らし5年目の上京男子ぐっちょんです!

一人暮らしに必要な家具とか家電ってなんだろう。。。

とりあえず最低限必要なものだけが知りたい!

これから一人暮らしを始める人のこういった疑問に答えていきます!
24歳から東京で一人暮らしを始めて5年目になりますが、「これは正直いらなかったな」と思うものもたくさんあったし「これを最初から買っておけば良かった」と思うものもあったのでぐっちょんの経験も踏まえて紹介していきます!
■初めての一人暮らしに必要な家具・家電

・冷蔵庫
冷蔵庫は食料や飲料水を保存するために必要となってきます。
一人暮らしであれば冷蔵・冷凍機能が付いた2ドアタイプの冷蔵庫で十分です。
内容量は自炊をがっつりする人は100~150L、そうでない人は100L以下でも足ります。
ぐっちょんは自炊をたまにするのですが、冷蔵・冷凍機能が付いた2ドアタイプの85Lで支障なく使えています。
あとは一人暮らしであれば耐熱天板が備え付けてある冷蔵庫をおススメします!最近の冷蔵庫であればほとんどのモノについていますが、中古品や製造日が古いものは確認が必要です。
耐熱天板が付いていれば冷蔵庫の上に電子レンジを乗せられるので、限られたスペースを有効に使うことができます!
ただしオーブントースターやトースター付き電子レンジは本体自体が非常に熱くなるため耐熱天板でも直置きは厳禁です。
オーブントースターなどを置くときは耐熱ラックやキッチンラックなどを使用するようにしましょう。
選ぶときの注意点として、部屋の設置スペースと搬入する際の導線がしっかりと確保されているか調べておく必要があります。
出典:ビックカメラ.com
買ってからいざ「部屋に届いたぜ!」って時に部屋に入らなかった。。。置くスペースがなかった。。。なんて悲しいことにならないようにしっかりとチェックしておきましょう!
・洗濯機
洗濯機も一人暮らしにはかかせない家電の一つとなってきます!
一般的に1日あたりの洗濯量は1人1.5~1.6 kgぐらいといわれているため、一人暮らしの場合は2~3日分をまとめて洗濯できる4.0~6.0kg程度のモデルがおすすめになってきます。
このサイズであればシングルの毛布でも洗濯できるサイズとなっています。
仕事上忙しくて定期的に洗濯ができない人や、洗濯は1度に一気にするため量が多くなるという人は7kg以上入るものを選ぶのがいいでしょう。
こちらも冷蔵庫同様、部屋の設置スペースと搬入するときの導線が確保できるかのチェックが必要になってきます。
出典:ビックカメラ.com
物件によって室内に洗濯機スペースを置くための洗濯機パンが設置されていたり、ベランダや玄関横など室外に設置することがあるので、これから物件を探すという人は洗濯機の設置場所がどこにあるかもチェックしておきましょう!
洗濯機のパン 出典:CHINTAI情報局
・炊飯器
一人暮らしで重宝するお米を炊くための必需品、炊飯器。
炊飯器もサイズはピンキリですが一人暮らしの場合、炊飯器を置くスペースや自炊をどのくらいするかがサイズを選ぶ際の基準となります。
その中でも一番人気で一人暮らしにおすすめなのが、3合炊きの炊飯器!
最近は、電磁力の働きで内釜を直接加熱するIH炊飯器のものが主流となってきており、IHだとご飯がふっくらと炊き上がるのがポイント!
デメリットとして消費電力が多く、値段も平均1万円~となっているので、白米好きや料理のクオリティにこだわりたい人におすすめです。
従来の内釜を加熱するタイプのマイコン式は平均価格が6000円とリーズナブルに買えるので、「とりあえず白米が炊ければいい!安く抑えたい!」って人はマイコン式を選んでみましょう!
・電子レンジ
コンビニやスーパーなどで買ってきたものの温めや、節約で作り置きしていた冷凍食材を解凍するときに便利なのが電子レンジ。
電子レンジも機能がたくさんついているものがたくさんあってどれを選べばいいか迷うかもしれませんが、「自炊をたくさんするんだ!」という人や料理好きの人以外はシンプルに温める機能がついているもので十分です。
おすすめとしてはワット数が200(解凍用)~700Wなどと選択できるもののほうが、用途に合わせて使用できるのでおススメです!
サイズは20L以上のものであればレンジの中身も狭すぎず、本体自体もコンパクトで場所もとらないのでBEST!
安いものであれば1万円以下で買えるものがたくさんあるので、サイズや色など自分の部屋にあったものを選んでいきましょう。
・寝具一式
ここは布団がいいのか?ベットがいいのか?で迷うときは布団を選んでおきましょう
理由としては
・ベットを揃えるよりも安く抑えられる
・畳めるので部屋のスペースを有効に使える
・模様替えしたい時などの移動が楽
もちろんベットにも収納スペースがついているなどメリットはありますが、一人暮らし初心者の人には最初は布団で十分です。
ベットが欲しくなった場合は、あとでベットのみを追加購入すれば布団はそのまま使えるので、迷っている人は布団のみを購入していきましょう!
それでもベットが欲しいんだ!って人にはロフトベットがおススメです。
下に広めの空間が確保できるため、本棚や収納スペースなど一人暮らしの狭い部屋を有効に活用することができます。
ロフトベットのデメリットとしては、疲れてるときや酔っぱらっているときなどに上にあがるのが面倒くさいのと、天井が近くなるので起きた時や移動するときに頭を打つことがあります。笑
ぐっちょんも使っていた時期がありましたが、部屋自体もすっきりして、枕元にはコンセントもついていたので使い勝手はとても良かったです。
・カーテン
カーテンは外の光を遮って切れるだけではなく、室内外の騒音を抑えてくれたり空き巣などから部屋を守ってくれたりなど重要な役目を果たしてくれます。
カーテンを選ぶときに特に重要視したいのが「遮光性」です。
夜から深夜に活動する人は日中に睡眠をとることになると思います。
そんな時に遮光性がないカーテンだと、窓からのはいってくる光が気になって質の良い睡眠をとりにくくなったりします。
また遮光性がないカーテンだと室内の光で出来た影で、部屋の中に何人いてどんな行動をしているかが分かってしまうことがあります。
特に女性の場合はそういった部屋は狙われやすいので、プライバシーを守るためにも遮光性のあるカーテンを選ぶことをおススメします!
また遮光カーテンは熱を遮る効果もあり、 夏場は室内温度の上昇を抑えてくれて、冬は室内の暖かい空気を外へ逃さない効果もあるので光熱費の節約にもつながってきます。
【完全攻略】一人暮らしの節約術を伝授します!【食費・光熱費】では一人暮らしの節約術を紹介しているので、あわせて読んでみてください!
そしてカーテンと一緒に揃えておきたいのが、 レースカーテン。
太陽光や風は室内に取り込みつつ目隠し効果があり、プライバシーもしっかりと守ってくれる優れものです。
カーテンとレースカーテンがセットになっているものもあるので、特段こだわりがなければセットのモノを選びましょう。
・エアコンは必要ない?
エアコンはほとんどの賃貸に最初から備え付けでついているので、こちらで特に準備する必要はありません。
しかし、定期的な清掃は必要になってくるので1年に一回以上は自分で掃除したりプロに頼んで掃除してもらうようにしましょう。
■あったら便利なもの

・ガスコンロ
一人暮らしする部屋にIHがそもそも備え付けてあれば用意する必要はありませんが、ない場合も多いです。
ガスコンロ自体ももともと付いている部屋もあったりしますが、そうでない場合は自分で用意する必要があります。
自炊はまったくしないから必要ないという人は無理に買う必要はありません。お湯を沸かしたい時も電気ケトルがあれば十分です。
ガスコンロを買うときには火災を防ぐために壁などから最低でも15cm以上離す必要があるので、サイズに注意して買うようにしてください。
そして、ガスコンロに2つ以上のバーナーが付いている場合、右と左のどちらが強い火力になるかを選べるようになってます。
選び方は、壁が焦げるのを防ぐためにキッチンの壁と強火バーナーが反対になるものを選んでいきましょう!
出典: 【知らずに購入してませんか?】ガスコンロの右、左って何?(L/R)
また、東京だと都市ガスとプロパンガスの2種類あり、ガスコンロもそれぞれのガスによって仕様が異なっています。
なので自分の部屋が都市ガスプロパンガスなのかをしっかりと確認した上で、コンロを購入するようにしましょう!
・机・椅子
これも絶対になくては生活できない!ってものではありませんが、仕事や学校などでパソコンを使う人や食事を床では食いたくないという人は揃えておきましょう!
机や椅子もタイプやサイズ、色などたくさんあるので、自分の生活スタイルにあったものを選んでいきましょう。
ものによっては場所をけっこうとったりするものもあるので、モノを選ぶときにはサイズ感には特に注意して購入するようにしましょう。
・掃除機
一人暮らしの1ルームや1Kであればクイックルワイパーがあれば正直十分に掃除はできるので、正直そんなに必要性は高くないと思います。
しかし、人によっては掃除機で細かいゴミやほこりなどを吸い取らないと気が済まない!という人もいるかと思うのでそういう人は最初から揃えていきましょう。
購入するか迷う、、、っていう人は、一人暮らしをある程度やってみてその中で必要性を感じるようであれば購入すればいいかなと思います。
一人暮らしはスペースが限られているので、収納スペースも場所を取らす掃除中もストレスを感じないワイアレスタイプのものがおススメです。
■最後に
いかがでしたでしょうか。
新生活シーズンが始まる前の2月頃から量販店では、新生活応援セットが販売されて、セット価格で必要最低限の家電をお得にそろえることができます!
ネットでまとめて買うよりも安く買える場合があるので、新生活シーズンに家電購入を考えている方はぜひ一度、家電量販店に足を運んでみてください!
ある程度生活に余裕がでてきて「こだわったインテリアにしたい!」「お洒落な部屋にしていきたい!」という人は
【2020年最新版】一人暮らしの家具がそろうおススメ家具サイト5選で紹介しているネットショップもぜひ参考にしてみてください!
初めて一人暮らしをするときは、ついつい「あれも欲しいこれも欲しい」となって色んなものをかってしまいがちです。
しかし、そうした衝動買いしてしまったものの、ほとんどがある程度生活してみると必要性がなかったりするものがほとんどだったりします。
なので、これから一人暮らしを考えている人がなるべく無駄がない状態で一人暮らしを迎えられるように、この記事が少しでも役に立ってくれたら嬉しいです。
それでは今回はこのへんで!!
しーゆーねくすたーいむ!またきっくいやーん!!
~ぐっちょんの居場所~
☆17ライブ
基本的に20~24時の間で配信!あとは気まぐれげりげりらー配信中!
一番新鮮なぐっちょんに出会えるのはここだけ!
・ぐっちょんの17ライブはこちらから!
☆Twitter
日々のぼやきや何かしらの告知をつぶやいていまっせー!
最新のぐっちょん情報はこちらからどうぞ!
・ぐっちょんのTwitterはこちらから!
☆YouTube
オリジナルのソロギター曲やカバー曲、たまに弾き語りなどなど
表現者としてのぐっちょんがここに詰まってます!
・ぐっちょんのYOUTUBEはこちらから!
伊達メガネ越しにパシャリ、略して「ダテシャ」を撮り続ける
世界に一人だけのダテシャリスト!
・ぐっちょんのInstagramはこちらから!