
やほぐっちょ! 上京男子ことぐっちょん(@guccyoncyon517)です!

上京して一人暮らしを考えてるんだけど、初期費用ってどのくらいかかるんだろう。。。?
費用で抑える方法を知りたいです!

今回はこんな悩みに答えていきます!
・この記事の内容・
・引っ越しにかかる費用
・物件を借りる時にかかる費用
・生活必需品にかかる費用
・これらをなるべく抑える方法
・こんな人に読んでほしい・
・上京して一人暮らしを考えている人
・引っ越しの初期費用を少しでも抑えたい人
・とりあえず一人暮らしを考えている人
・こんな人が書いてます・
・九州宮崎から上京して10年目
・東京都内だけでも4回の引っ越しを経験
・最大で初期費用を全部込々で8万円に抑えた男(+家賃2か月無料)

この記事を読めば初期費用の悩みも少なくなりますよ!お金のストレスを少しでも減らしていきましょう!
目次
■上京して一人暮らしをしよう!【引っ越し編】

・引っ越しは見積もりを活用して費用を抑えよう!
引っ越し業者に頼むときは「任せる会社」「トラックの大きさ」「引っ越す距離」「時期」で料金が変わってきます。
荷物少ない | 荷物多い | |
---|---|---|
500キロ未満 | 3万~5万 | 4万~7万 |
500キロ以上 | 5万~7万 | 6万~10万 |
料金が変わる理由は、基礎運賃と呼ばれるものに各社ごとに一定の割増や割引が認められており、土日や早い時間帯には2~3割程度の割増料金が設定されているのでさらに高くなることも。
同じ条件でも会社によって料金が変わってくることがあるので必ず複数の会社から見積もりを取るようにしましょう!

実際にぐっちょんも都内で引っ越したとき、1万円ほどの差額が出た経験有り!
今はネットでいつでもどこでも簡単に見積もりが取れる便利な時代になりました。
日にちを選んでカンタン料金比較ができ、そのまま引越しの予約も可能な引越し侍の予約サービスは有名どころでおすすめです。
最大10万円のキャッシュバックも常時やっているので、浮いたお金で初めての一人暮らしに必要な家具・家電を揃えていきましょう!

ぐっちょんは初めて引っ越しをしたとき、何も分からなかったので業者に1件ずつ電話して料金を確認していました。笑
※サイトを利用すると色んな会社からメールや連絡がたくさんきます。そういった連絡が煩わしいと思う人は、自分の中で3~5社絞って、自分自身で見積もり取るのをおすすめします。
・引っ越し時期を計画的に立てて費用を抑えよう!
引っ越し時期の相場(単身者の場合)
繁忙期(3月~4月) | 閑散期(5月~2月) |
5万~6万 | 3万~5万 |
一人暮らしの引っ越しのピークは一般的に3月~4月。その中でも3月下旬から4月上旬が一番の繁忙期と言われています。
そして、それ以外の時期は基本的にオフシーズンとなっており、特に8月や12月は閑散期で料金面で見ると一番安く抑えられる時期でもあります。
一人暮らしの予定を早めに立てて、なるべく繁忙期を避けて引っ越し計画を立てていくことが費用を抑えるポイントです!

繁忙期ギリギリに引っ越ししようとすると「予約が取れない。。。」ということもあるので、早め早めの行動を!
・引っ越しにかかる交通手段の費用を抑えよう!
交通手段として、自家用車、バス、電車(新幹線)、飛行機があげられます。フェリーもなくはないですが、あまり聞いたことがないので割愛させていただきます。
最近はLCC(格安航空機)も増えてきており、長距離でも片道5000円~1万円で利用することが可能となってきました!

ぐっちょんは地元が九州なのでLCCは神。。。
交通機関はゴールデンウィークやお盆などのシーズンになるとめちゃくちゃ高くなるので、面接や一人暮らしの物件探しなどで東京に来る際は、シーズンを外して予定を立てましょう。
2月~4月、9月~11月のオフシーズンは比較的安い価格でチケットを取ることができます。
バスと飛行機は会社によって料金が異なってくるので、下記のサイトで料金を比較して自分の予算に合わせて選んでいきましょう!

こういった比較ができるのも今の時代ならではですね!
■上京して一人暮らしをしよう!【物件編】

・物件の初期費用を抑えよう!
物件を借りる時にかかる費用の相場
敷金 | 1ヶ月分 |
礼金 | 1ヶ月分 |
前家賃 | 1ヶ月分 |
仲介手数料 | 0.5~1ヶ月分 |
火災保険料 | 約5000~20000円 |
鍵交換代 | 約15000~30000円 |
・敷金(保証金。退去時に返ってくることがほとんど)
・礼金(大家さんに対しての謝礼)
・前家賃(月の途中からだと日割、大体1ヶ月分)
・仲介手数料(物件を紹介してくれたお店に払う)
・火災保険料(火事になった時の家具等にかける保険)
・鍵交換品(鍵の種類によって値段はまちまち)
あとは保証会社を使った場合や24時間トラブルサポートに加入した場合などは別途で費用がかかってきます。
「敷金0円」のところがたまにありますが、そういうところは大体退去時にクリーニング代として払って下さいというところがほとんどです。

最初に負担するかあとで負担するかの違いなんだと認識してもらえれば大丈夫です!
礼金は、戦後住むところが少なかった時代に大家さんに対して「貸してくれてありがとう」の気持ちで渡していたものの名残です。
ですが、現代は物件が溢れかえっており、逆に大家さんが「誰か住んでください」状態になっています。
敷金と違って後で返ってくるものでもないので、最初から0円のところを選ぶか交渉して礼金0円にするのをおすすめします。

交渉次第で礼金は0円にしてくれることが多いです!
・物件を効率よく探して費用を抑えよう!
転職や学校探して上京を考えている人は、前もって面接や仕事探し、物件探しをすると思いますが、その場合は同じ日程で済ませるようにしましょう。
最低でも3日、余裕をもって1週間ほど予定を作って、その間に面接や物件探しをすると交通費の節約になります!
特に物件探しを焦ってやってしまうと、後悔してしまうことが多いので余裕を持った行動が大事です。

東京に友達や家族がいる人は一緒に付き添ってもらってアドバイスをもらいながら部屋探しするのもあり!
ちなみにネットには客寄せのために、実際には貸し出ししていないおとり物件と呼ばれるものが掲載されていることもあります。
なので、住む場所をあらかた決めたら、その物件の最寄り駅近くにある不動産仲介屋さんに行きましょう!
直接仲介業者の人と話をすれば、いま貸し出しされてる物件を教えてもらうことができます!
・ぐっちょんの小話・
今住んでいる部屋に7月末に引っ越したとき、「初期費用をできるだけ安く抑えたい!」と条件を提示したところ、なんと諸々込々で8万円で抑えることができました。
しかも!なんとフリーレント(家賃が無料)2カ月付き!(もちろん事故物件ではありません笑)
閑散期はとくに賃貸オーナーも空室があると辛いので、家賃を下げたり礼金をなくしたりなどしてでも借主が欲しいのが本音。
仲介業者の方も相談には乗ってくれるので自分の条件をしっかりと提示して交渉していきましょう!
・シェアハウスも検討して費用を抑えよう!
一人暮らしとはちょっと異なりますが「シェアハウスも気になるなぁ」という人は一度そちらも調べてみるのもおすすめです!
初期費用は一人で暮らすときよりだいぶ抑えられて、光熱費などもまとめて払ってくれるので「とりあえず費用を安く抑えたい!」という人は選択肢の一つとしてはあり!
下記に都内のシェアハウス会社を2つ紹介するので、気になった人はぜひチェックしてみてください!
オークハウス
大型シェアハウス(ソーシャルレジデンス)も展開しているオークハウス!
ジムやシアタールーム、カフェラウンジから大浴場、オフィススペースなど一人暮らしでは味わえない設備が盛りだくさん!
テレビ番組でも取り上げられた実績もあり、創業20年の安心した運営管理でこれまで約5万人の方が利用しているシェアハウスの最大手会社です!
『オークハウス』の詳細をチェック!
シェアドアパートメント
「シェアハウスとアパートメントの良いとこ取り」がコンセプトのシェアドアパートメント!
都内の好立地にも関わらず家賃3万から住めて、しかも家具家電付き!1カ月から契約可能で保証人も不要なので「シェアハウスってどんな感じなんだろう」と気になっている人におすすめです!
敷金、礼金、仲介手数料すべて0円!初期費用は3万円のみ!シェアハウス300物件、3500室以上を揃えている日本最大級のシェアハウス会社です!

どちらも来店不要のWEBで申し込み可能です!外国人もいて国際交流ができたり、同じ夢や趣味を持つ人たちで集まれたりできるのもシェアハウスの魅力の一つですね!
■上京して一人暮らしをしよう!【生活必需品編】

・家電を安く購入して費用を抑えよう!
住む人の居住スタイルによって変わってきますが、家電であれば冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、電子レンジは最低限、必要になってくると思います。
家電の相場価格
冷蔵庫 | 10000~20000円 |
洗濯機 | 15000~30000円 |
炊飯器 | 3000~15000円 |
電子レンジ | 5000~20000円 |
【これだけは揃えよう!】初めての一人暮らしに必要な家具・家電でも詳しく書いているのでこちらもチェックしてみてください!
家電量販店などでは、2月ごろから新生活応援フェアとして上記の家電を含めた家電が普段よりトータル1~2万円ほど安くセットで販売してます。

僕も家電の新生活応援セットを2回購入したことがあります!
・アプリを活用して費用を抑えよう!
知る人ぞ知るジモティというアプリ。
アプリ内に「家電を譲ります、売ります!」という項目があり、それこそ他の人が引っ越しを考えていて必要なくなった家電を必要としてる人にあげますよーというものになってます。
その人によって「タダであげるよ!」とか「○○円で売ります!」とか変わってくるので、色々見てみると案外いいものを譲ってくれてたりするのでおすすめです!
※ほとんどがおさがりの中古品ということになるので、新しい場所ではやっぱり全部新しく揃えたい!という人にはあまりおススメできません。
・必要なものから揃えつつ費用を抑えよう!
初めて一人暮らしをする時によくありがちなのが最初に一気に色んなものを買いすぎて結局全然使わないものまで買ってしまっていた、、、なんてことがあります。
なので、最初は必要最低限なものだけを買っておき、一人暮らしをやっていく中でその都度必要なものが出てくると思うので、その時にどんどん揃えていけば大丈夫です!
一人暮らしに慣れてきて自分の収支を把握できてきたあたりで、自由に使えるお金で必要なものを揃えていくのがベストですね!

ぐっちょんも何も考えずに欲しいものを片っ端から買っていって後悔した経験があります。。。笑
■上京して一人暮らしをしよう!【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
「上京したい!」「1人暮らしをしたい!」「けど費用がどのくらいかかるか不安。。。」と悩んでいる人に少しでも力になってくれたら嬉しいです!
それでは今回はこのへんで!!
しーゆーねくすたーいむ!またきっくいやーん!!
各SNSもやっているのでお気軽にフォローしてください!