


今流行りのライブ配信のなかでも、特に人気が高いのが17liveです。
そして、17liveでたくさんの人に知ってもらうために、プロフィールは欠かせないものとなります。
本記事では、17liveで色んな人に見てもらえる、プロフィールの書き方を解説していきます。
この記事を読んで、プロフィールの完ぺきにし、17liveでたくさんの人に知ってもらいましょう!
この記事の内容
- 17liveのプロフィールの書き方
こんな人が書いています
- 上京歴10年目の九州男児。
- 「上京男子」と「アコギの部屋」の2つのブログを運営中。
- 17liveの現役ライバー(配信1年目)
- Apple Music他の配信サイトでオリジナル音源配信中。
- YouTube「ぐっちょんねる」でアコギ超・超・超初心者向けチャンネル放送中。
ぐっちょんの詳しいプロフィールはこちらをチェック!
参考
17liveについて、あまり詳しくないという人はこちらの記事も、ぜひ参考にしてみてください。
目次
17live(イチナナ)のプロフィール作成の流れ
17live(イチナナ)のプロフィール画面は、下記のようになっています。(2020年5月現在)
今回は
この順番で解説していきたいと思います。
上記の各解説項目をクリックすれば、ページ内の解説個所に飛びます。
ボリューミーな記事になるので、気になるところだけ読んでいただいても大丈夫です。
17live(イチナナ)のプロフィール写真(アイコン)を設定しよう
プロフィールのアイコンはいわば、自分の看板。
アイコンだけではなく、注目ランキングのサムネイルにも使用されるので、めちゃくちゃ重要です。
正直、個性が出ていればアイコンはどんなものでもいいと、ぐっちょんは思っています。
しかし下記に挙げたアイコンは避けましょう。
- 他人の写真や著作権を侵害するような画像。
- 不快にさせる画像(卑猥・グロテスクなものなど)
- 複数人で写っているもの(ソロで配信している場合)
これらを気を付けていれば顔出しなし、イラスト、顔が少し隠れていても問題ないかと思います。

大事なのは、いかに興味を持ってもらえるかです。
過去の配信でラファエルさんが、ぐっちょんの配信に遊びに来てくれたことがありました。
なぜ、ぐっちょんの配信に遊びにきてくれたかというと、アイコンを作りこんでいたからです。
その証拠映像がこちら。(以下、ぐっちょんの過去ツイートから引用)
昨日の #ラファエル が #17LIVE 中にきてくれた動画その1。
僕はサムネをゴリゴリに作り込んでるのですがそれに反応してIN。
疾風を痛風と読み間違えるラファさんwwwいや、サムネに痛風て。笑
このタイミングで僕は、配信初のお料理配信を実施中w女子かww
全く気付きませんでした(΄◉◞౪◟◉`) pic.twitter.com/KoiGltPD6v
— ぐっちょん|||アコギリストの原点になる漢 (@guccyoncyon517) August 28, 2019
ラファエルさんは「サムネイル(アイコン)」で判断して、ぐっちょんの配信に遊びに来てくれています。
文字も分かりやすく、大きく書いていたため、声に出して読み上げてくれています。
そして、なんとぐっちょんの配信にもう一度遊びにきてくれているんです。
その時の映像がこちら。
そして #ラファエル 2度目の訪問。
リスナーさんからラファさんが17徘徊してると聞きギターを持ってPCのほうで動向をチェック👁👅👁
まさかと思ってたら本当に来て、めちゃテンション爆上げ🤘#ドナルド の声真似で #もののけ姫 歌おうと思ったタイミングでご退出されました笑#17LIVE 最高🍍 pic.twitter.com/4SjUW6GqCN
— ぐっちょん|||アコギリストの原点になる漢 (@guccyoncyon517) August 28, 2019
このように、サムネイル(アイコン)にインパクトがあると「さっき見た人」というように、記憶にも残りやすいんです。
ゴリゴリに作ったアイコンは、見る人の目を惹き、配信を覗きたくなります。
アイコンの大事さを分かっていただけましたでしょうか。
次は、そんなアイコンの作り方を解説していきます
アイコンの作り方
アイコンの作り方は2つ。
- 自分で作成する
- 人に頼んで作ってもらう。
これらを順番に解説していきますね。
アイコンの写真で勝負は決まる
まずは、アイコンに使用する写真を3つの方法から、選んでいきましょう。
- 過去に撮った写真を使用する
- 新しく自撮り写真を撮って使用する
- プロのカメラマンに撮ってもらって使用する
過去の写真でお気に入りのものがあれば、そのまま使用しましょう。
自撮りの場合、顔がはっきりと映るように、暗くなりすぎないように注意。
配信用のライトを使えば、調光もできて、そのまま配信でも使用できるのでおすすめです。
関連記事【17Live(イチナナ)】ライブ配信に必要な機材【おすすめ7選】
プロに撮ってもらいたい場合は、Lovegraph(ラブグラフ)がおすすめです。
出張で写真を撮ってくれて、一人用のプランもあるので、アイコンをしっかりキメたい人はプロに任せましょう。
出張撮影サービスのLovegraph[ラブグラフ]の詳細はこちらから。
アイコンを自作する
文字など特に入れなくてもいいという人は、ここは飛ばしてもらっても大丈夫です。
文字を入れたい人は、下記のポイントに注意しましょう
- 丸の中に文字が納まるようにする
- 文字は分かりやすく簡潔に書く
- 使う色は黒・赤・青の3色
17liveのアイコンは円形になっているので、そこに合わせて作るのがGOOD。
自分がリスナーに一番何を伝えたいのかを、短い言葉でまとめるようにしましょう。
文字色は数を使いすぎず、黒・赤・青の3色に絞ると見やすくて、目立ちますよ。
ぐっちょんは下記のアプリを駆使して、アイコンを自作しています。
- アイコンをおしゃれに丸く縁取る→LINE Cameraアプリ
- 画像を丸に切り取る→画像丸抜きくん
- アイコンを装飾する→Canva
これらのアプリを使って、実際に作ったやり方を、簡単に解説していきます。
早い人だと30分もあれば、作ることができますよ。
step
1アイコン写真をおしゃれに丸く縁取る(5~10分)
こちらからLINE Cameraアプリをダウンロードします。
ダウンロードしたらアプリを立ち上げます。
トップ画面右上の「アルバム」をタップして、使用する写真を選択。
選択したら、右下の「編集」をタップして、中央の「フレーム」アイコンをタップ
一番左の「ストア」アイコンをタップして、「New Free Frames」の「more」をタップ。
「New Free Frames」一覧にある「サークルアイコン2」をタップ。
「無料ダウンロード」をタップすると、編集画面にアイコンが作られるので、それをタップ。
お好みのフレームをタップ。(ぐっちょんはガラス玉フレームを選択)
写真の位置を変えたい場合は、左下の「サイズ変更」アイコンをタップ。
配置が決まったら、右下の「保存」アイコンを押して、完成です。
step
2画像を丸く切り取る(1分)
上記の画像をそのまま使うと、17live上でサムネイル表示されるときに、丸アイコンの背景が白くなります。

分かりにくいですが、背景ありはパイン背景となっています。
白いままでもいいという人は、ここは無視して、ステップ3に進んでください。
背景も凝りたいという人は、今作ったアイコンを丸く切り取る作業をしていきます。
画像丸抜きくんのサイトに移動します。
少し下にスクロールしていきます。
「ファイルを選択」をクリックして、先ほど作った画像を選択し、「アップロードして丸く切り抜く」をクリック。
「クリックして丸抜き画像をダウンロード」をクリックすれば、完成です。
step
3アイコン写真に背景・文字を入れていく(10分~)
ぐっちょんはCanvaというサイトで、作成しています。
Canvaの使い方はこちらの記事で詳しく解説してるので、合わせて読んでみてください。
-
-
【2020年最新】Canvaの使い方【アイキャッチ作りの強い味方】
続きを見る
以上で、アイコン作りは終わりです。
あくまでもぐっちょんの作り方なので、参考程度に見て頂けたらと思います。
自分なりのアイコンを作成して、リスナーの注目を集めちゃいましょう。
アイコンを人に頼む
「自分では作れない」「本格的なアイコンで勝負したい!」という人は、その道のプロに頼みましょう。
友達や知り合いにいれば、そのまま頼めばいいですが、周りにいない場合はココナラを活用しましょう。
出典:ココナラ
イラストレーターとして活動している人に、フルオーダーメイドのアイコンを作成してもらうことができます。
相場は1000~10000円と幅広いので、自分の予算や好みのイラストに合わせて選んでみましょう。
正直、17liveにガチで取り組んでいれば、作成依頼料は1ヶ月ですぐにペイできますよ。
- 自分でアイコンを作れない…
- 他のライバーと差別化を図りたい!
- 本格的なイラストのアイコンが欲しい!
一度作ってしまえば、他のSNSでも使いまわすことができるので、気になる方は要チェックです。
17live(イチナナ)のプロフィールを設定しよう
次は、I.D/ステータス/プロフィール/SNSリンクをそれぞれ設定していきましょう。
まずはトップページを開きます。
右下の「マイページ」をタップして、マイページに飛びます。
マイページの右上にある「プロフィールマーク」をタップ。
すると、プロフィール編集画面に移るので、そこで各設定をしていきます。
各項目の詳細は、以下の通り。
I.D
I.Dは17liveの登録時に入力したものが、記載されています。
I.Dは1度だけ変更することができますが、下記の条件があります。
- 絵文字の使用はできない
- ひらがな・カタカナ・漢字は合計4文字まで
- 英数字と「. 」(ドット)「 _ 」(アンダーバー)が使用可能
また、認証ライバーでレベル30以上になることで、もう一度I.Dを変更することができます。
このタイミングで、I.Dに絵文字を使用することも可能です。
認証ライバーについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
-
-
【最新版】17live(イチナナ)で稼ぐとは【9つのポイント】
続きを見る
ステータス
簡単な一言メッセージとなります。
伝えたいことは一つだけに絞って、簡潔かつインパクトがある言葉を書いてみましょう。
- あなただけのオリジナルイラストを描きます!
- お題をもらってすぐに即興ソング作ります!
- 画面越しであなたの今を占います!etc...
全角21文字までは表示されますが、22文字以降は表示されません。
20文字以内でおさめるようにしましょう。
ウェブサイト
Twitterなどの他のSNSや、ブログ、YouTubeなどのURLを貼ることができます。
文字数上限は定かではありませんが、そこそこの文字数書くことができます。
しかし、あまり書きすぎると見にくくなってしまうので、注意。
多くても3つぐらいにしておきましょう。
自己紹介(プロフィール本文)
メインのプロフィール本文は、全角250文字以内となっています。
最初にプロフィールに書いておくべき内容として
- 呼んでほしい名前(本名じゃなくてもOK)
- 簡単な自己紹介
- ライブ配信をやり始めた理由
- こういう配信やっていきたい
- 17liveや普段の活動での実績
この辺りを書いていれば、初見の人とも、コミュニケーションがとりやすくなりますよ。
そして1番大事なのが、最初の2行です。
理由は、プロフィール欄は下記のように、何もしなければ2行しか表示されていないから。
この2行で、いかに興味を持ってもらえるかが、重要になってきます。
書き方のポイントをいくつか紹介。
- 顔文字や記号、絵文字を使用してみる
- 「続きを見ろ!」など命令形で終わらせてみる
- 「○○ませんか?」など疑問形で終わらせてみる
- 「○○したらダメですよ!」など禁止系で終わらせてみるetc..
これらを駆使して、「もっと見る」を押したくなる2行を書き上げましょう。
ちなみに、ぐっちょんの2020年5月現在の、プロフィールがコチラ。
上記のように、プロフィールの文章は「中央揃え」になります。
色んなライバーのプロフィールも参考にしてみましょう。
性別・年齢・メールアドレス
これらは下記のとおり、選んでいきましょう。
- 性別は「男性」「女性」「非公開」から選択
- 年齢は12~80歳から選択
- メールアドレスは記入・無記入どちらでもOK
ぐっちょんはメールアドレスを入力していませんが、特に今のところ問題はありません。
17liveのバッチを設定しよう
プロフィール画面のバッチ画面をタップすると、このような画面になります。
17liveの認証ライバーになっている人は、証として黒色のレ点バッチが表示されています。
認証バッチは、月の配信時間が20時間を超えると、黒色から茶色に変わります。
他にもイベントのプライズ(賞品)もらったバッチも、ここに表示されます。
そして、上記の「マイ探検」をタップすると、「称号一覧」画面になります。
全部で16個ある称号には、それぞれ4つずつのミッションがあります。
それをクリアしていくと、「ブロンド」「シルバー」「ゴールド」「レインボー」の順で、称号の色が変化していきます。
「1つ選んでください」をタップすると、獲得した称号一覧が表示されます。
この中から好きなものを選んで、選択すると、チェックが付きます。
ここで選択した称号名が、下記のように、コメント欄の自分のI.D前に表示されます。
この称号は、必ずつけなければならないものではありません。
つけるとコメント欄で目立てるという以外、とくに意味はないです。笑
なので、称号をつけるつけないは、好みで決めましょう。
17liveで最高のプロフィールを作っていこう
以上でプロフィールは完成です。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
17liveのプロフィールは、とても大事な要素となります。
少なくても1カ月に1回は見直して、常に更新していくようにしましょう。
他にもライブ配信に関した記事を書いているので是非読んでみてください!
-
-
【17Live(イチナナ)】ライブ配信に必要な機材【おすすめ7選】
-
-
【17Live(イチナナ)】5分で分かる!ライブ配信の始め方【登録から初配信まで全て教えます】
-
-
【17LIVEとは?】現役ライバーが教える8つのこと【初心者向け】
それでは今回はこのへんで!!
しーゆーねくすたーいむ!またきっくいやーん!!
■YouTubeチャンネル「ぐっちょんねる」とブログ「アコギの部屋」でアコギ解説をやっています! ぜひ遊びにきてください! ■各SNSもやっているのでお気軽にフォローしてください!
■ぐっちょん人生初となる音源がAppleMusic他の配信サイトよりリリースされました! 人生初音源「自由気まま」はこちらから!
■ぐっちょんがLINEスタンプも登場! このブログのアイコンでも使われてるぐっちょんスタンプはこちらから!
