


東京と言ったら新宿だ!とイメージする人も多いと思います。
歌舞伎町など怖いイメージが付きがちですが、TOTOシネマができてから待ちのイメージが変わりましたよ。
本記事では、遊ぶ場所も働く場所も新宿が多いぐっちょんが、おすすめの遊びスポットを紹介します。
この記事を読んで、初めてでも迷うことなく、新宿を楽しんでいきましょう。
この記事の内容
- 新宿の遊びスポット5選【第一弾】
こんな人が書いています
- 上京歴10年目の九州男児。
- 東京で4回の引っ越し経験あり
- 音楽と役者の元夢追い人
- Apple Music他の配信サイトでオリジナル音源配信中。
- YouTube「ぐっちょんねる」でアコギ超・超・超初心者向けチャンネル放送中。
ぐっちょんの詳しいプロフィールはこちらをチェック!
目次
ミステリーサーカス

歌舞伎町にある謎解きテーマパーク。
リアル脱出ゲームなどイベント企画を運営する株式会社SCRAPが手がけているもので、2017年12月にオープンしたばかりです。
地下一階から地上4階まで全て謎解きエリアになっていて、一階にはカフェスペースと物販スペースもあります

- 1人からでも遊べる
- 大人数で遊べるもの
- 所要時間が10分でサクッと楽しめるもの
- 1時間以上たっぷりガッツリ遊べるもの
たくさんの種類の謎が用意されています。

- 遊び方は、1階にある受付か、公式アプリで挑戦したい謎解きのチケットを購入
- 事前にアプリで確認して、先に予約しておくことも可能
- 料金は謎によって変わり、800~3,200円の間
お客さんの層もファミリーからカップルまで幅広く、色んな年齢層が楽しめる空間になっています。

店内の様子。常に賑わっています。
色んなアニメなどともコラボしていて、HUNTER×HUNTERやルパン、遊戯王など、ファンにはめちゃ嬉しいコラボも。
スタッフの皆さんも謎解きの世界感のキャラクターになりきっているので、ちょっとしたテーマパークに来ているような感覚になります!
- ちょっとした空き時間に寄るのもよし!
- 旅行プランに組み込むのもよし!
- 友達と一日中遊ぶのもよし!
- カップルのデートでくるのもよし!
謎解きやったことない人やあんま興味ないなーって人でも楽しめる空間です。
新宿の街を実際に歩いて謎解きをするものなど色んなパターンの謎解きがあるので、ぜひ1度足を運んでみてください。
公式サイト
なぞともカフェ
歌舞伎町入り口のドンキホーテのビルの7階にあるのが、なぞともカフェ。

なぞともカフェは、ミステリーサーカスと同じように謎解きを楽しめる場所で、バンダイナムコが提供しているものになります。
お洒落なカフェ空間が謎を解くCUBEに囲まれていて、店内にはテーブルと椅子が用意されていています。

- 遊び方は事前予約制は不要、入り口のタッチパネルで、テーマと難易度が異なる10個のCUBEから選ぶ
- CUBEは完全個室。制限時間765秒(ナムコ)以内に謎を解いて部屋から出ようというもの。
- 料金はCUBEは一律1,080円で遊べて、気軽に立ち寄って遊べる。

NAZOLETという小さい冊子が物販コーナーに販売されていて、時間制限なしでテーブルに座りながらゆっくり謎解きをたのしめます。
こちらはワンフロアしかなく、休日は結構混んでいることが多いので、午前中の早い時間帯に行くのがおすすめ。
都内には新宿と渋谷の2店舗あるのですが、新宿店は平日の12~14時の間に2回分の料金で3回分遊べる謎PASSが販売されています。
16時まで使えるお得なパスなので、平日遊びに行ける方は是非、利用してみてください。
公式サイト
映画館
遊びやデートの定番スポットの一つ、映画館。
新宿には、大小合わせて9つの映画館があります。
その中でも、有名どころをご紹介していきますね。
TOHOシネマズ

コマ劇場跡地に2015年4月にできた歌舞伎町のど真ん中に位置するTOHOシネマズ。
なんといっても、ゴジラヘッドのインパクトがすごい!

TOHOシネマズは、2019年6月から1900円に値上がりしました。
しかし、TOHOは上映開始時間が20時を過ぎる作品がなんと、1,300円で観れるんです。
一般料金が1,800円なので500円もお得に。
auスマートパスに入ってる方は毎週月曜が安くなるなど色んな割引も実施しているのも魅力的。
「MediaMation MX4Dシステム」という体感型の4D映画も、新宿TOHOならやっています。
映画のシーンに合わせて、座席が動いたり風とか匂いが出てきて、五感をフルで使って楽しめるもの。
いつもとは違った楽しみ方をしたい人におすすめです。
1階には飲食店が7店舗入っていて、周りにもカラオケやゲームセンター、ダーツやビリヤード場もあります。
映画待っている間に利用できるお店が多いのも良いですよね。

公式サイト
ピカデリー

ピカデリーは靖国通り沿いにあって一階には無印良品が入っています。

なんとここには、「プラチナルーム」と呼ばれるプライベートルーム型のバルコニー席」があるんです。
スクリーン1に設置されたプライベートルーム型のバルコニー席です。
出典:新宿ピカデリー公式サイト
イタリア・カッシーナのソファの最高傑作のひとつ「マラルンガ」と専用のサラウンドスピーカーを設置。
上映時間1時間前よりウェイティングルームにて、ドリンクやスイーツを楽しみながらおくつろぎいただけます。
1時間前から入れてウェルカムドリンクとウェルカムスイーツ付きで、お値段2人で30,000円。
車で来ている人は最大4時間駐車場代無料など至れり尽せりですが、お値段を高いと思うか安いと思うかは、あなた次第です。笑
それとは別で、スクリーンが目線の高さに設定されていて、ペストポジションな「プラチナシート」と呼ばれるものもあります。
プラチナラウンジで1時間前から寛ぐこともできて、一人5,000円。
ペアとシングルから選べるそうです。
自分へのご褒美や、デートでちょっと奮発するのにちょうどいいかもしれませんね。
公式サイト
バルト9

バルト9は、上の2つとくらべると新宿駅からはちょっと歩くところにあって、百貨店の丸井と併設されています。
ちかくには新宿御苑があり、新宿3丁目付近ということもあり、近隣にはおシャレなお店がいくつもあります。
丸井もすぐなので、映画が始まるまでは近くで、ショッピングしたり新宿御苑でお散歩するのもあり。
僕がおススメするのは、同じ建物の地下にあるブルックリンパーラーというカフェ。
広々とした空間は至る所に緑が飾られていて、壁一面には本がいっぱい。
土日や夜などは並ぶこともあるので、周りのお店もうまく使いつつ、映画の待ち時間に利用してみてください。
公式サイト
■最後に
前半戦はここまで。
【新宿で遊ぶならココ!】上京9年目男子が教えるスポット3選!第2弾もぜひ読んでみてください。
他にも一人暮らしの人に向けた記事を書いているので是非読んでみてください!
-
-
【最新版】上京するまでのやり方を全て教えます【一人暮らし向け】
-
-
【解説】訛りが直らない本当の理由と直し方【アプリも紹介】
-
-
【17Live(イチナナ)】5分で分かる!ライブ配信の始め方【登録から初配信まで全て教えます】
それでは今回はこのへんで!!
しーゆーねくすたーいむ!またきっくいやーん!!
■YouTubeチャンネル「ぐっちょんねる」とブログ「アコギの部屋」でアコギ解説をやっています!ぜひ遊びにきてください!
■各SNSもやっているのでお気軽にフォローしてください!
■ぐっちょん人生初となる音源がAppleMusic他の配信サイトよりリリースされました!
人生初音源「自由気まま」はこちらから!
■ぐっちょんがLINEスタンプも登場!
このブログのアイコンでも使われてるぐっちょんスタンプはこちらから!
